瑛怜菜です



オルゴナイトを作るときって、


作品の写真だけでは見えないものが沢山あります。


{AE4B273E-3898-4037-8566-EDDBF4118E2F:01}
を出すためのラメ。

オルゴナイトの色に合わせて入れています

結構すぐなくなりますDASH!


このラメが入っている黒い箱は、その前は美味しいクッキーが入っていた箱でちょうど良かったのでこれに入れました



消耗品もかなり使用します

瑛怜菜にとって、一番重要なアイテムがこれ
{E943E2D0-A599-4099-9995-201FA385A606:01}

使い捨てのポリエチレン手袋。

レジン液は、固まってしまえば大丈夫なのですが、硬化するまでは健康や皮膚に有害です。

一回毎にこの使い捨て手袋を使用して、皮膚に触れないようにしています。

レジン液は揮発性で、私たちの服で隠せない「顔、耳、手、手首、首」の皮膚に湿疹やかぶれができることがあります。

寒くても窓を開けて、換気をしながら作っています。
(何時間も…あせる)

作業が終わった後もずっと自分の気の済むまで換気を行います。雪の結晶流れ星雪の結晶



これは、レジン液を入れるときにその時の作る量を見て紙コップの大きさを選びます。
{58BF6C48-F6B2-4A13-83CD-E31F4C84045C:01}

小さいカップは、レジンに着色剤を入れて少しずつ色合いを見るときに便利です。

一個一個違うオルゴナイトを作っているので、一層毎に着色していくときには小さめカップが便利なのです。


爪楊枝は気泡を1つ取る度に1本使用するので、

あっという間になくなりますニコニコあせる



これも、レジンを混ぜるときなどに使用しています。
{0562F2E7-FA86-451C-BD91-5F35792FFA31:01}


大きいスプーン、小さいスプーン、細いスプーンはそれぞれ用途が違います。

作業中は小さいスプーンがとても便利です。


2液を混ぜるときは、大きめスプーンで。




他に、

レジン液専用の着色剤
オルゴナイトを作る為の型
それを乗せるお盆
制作中のオルゴナイトを置く棚
さざれ石やストーンを入れるタッパー




レジン液
水晶
銅線
さざれ石
チャーム




梱包時に必要なアイテムラップ
{C7F712AA-6892-40A5-9425-C03117FDD25C:01}

このラップは、オルゴナイトを梱包後に配送中に揺れて欠けたりすることのないように、びっちり固定するために必須なラップです


{954A9FEF-0C8C-4A99-91EC-DC1A4BC60E27:01}
こんな形で、オルゴナイトがお嫁入りするときに乗せる手作りの台紙に箱、それをぐるぐるラップで包み固定します。


{A982BAF0-C301-48C4-B284-193723DE6119:01}

オリジナルで作っていただいたカードをお入れします


オリジナルのラッピング用のシール
{52878EB5-34E6-4288-B4F7-80C87FF395C8:01}

{6902B9E7-07EE-48D3-9403-D97D444568C3:01}
可愛いでしょ


{376CCE97-B12F-4CB9-A4A3-1DAA7DF534C1:01}

こんな形で発送しています。





瑛怜菜のオルゴナイトの作り方は特殊なので、ワークショップは行っておりません。


想像を絶するこだわりと、細かな作業をしてます



職人技すぎて、買った方が早いか、商品を安く感じるほどだと思います



※材料のお問い合わせや、仕入先のお問い合わせはご遠慮くださいね。m(_ _)m