ゆみぱんです🐼🎈






この与えてもらった時間をどう過ごすか。
私は生きぬく人間力を磨くことに力を入れています。






このあとに起きる経済的社会的なピンチが
今の大変を遥かに上回ると思っています。
海外からの輸入品が制限されたり、
海外旅行も厳しい規制がかかって行きづらくなったり、
解雇される派遣や契約社員も増えたり、
生活できなくて自殺する人も増えたり、
欲求が満たされなくて犯罪者と化す人も増えたり、
色んな事が起きそうな予感がムンムンです。








そんなピンチになったとしても
生活を充実させる術を施設に頼らず
自分で身につけていれば
不便な生活でも臆することなく
いつも通り明るく過ごせるかなと信じています。








生活を充実させる術とは簡単に言うと
QOL=クオリティオブライフ
=生活の質
意味は、「より多く」よりも「より良く」という価値観であり、「物質的な豊かさに満たされた生活」ではなく、「毎日が充実し、心身が満たされた生活」に焦点をあてた考え方です。
このQOLを考えておくことに意味があるかなと。









QOLを向上するために
本人が何をもって幸せとするか、何を大切にしているか」が軸となってくるそうです。









私は元々から良くこれを考えて生活をしてきたおかげで、今の状況の生活でもなぜか苦ではなく楽しめております。







どーやって楽しんでいるか?
私が幸福を感じる時は
笑ってるときと食べてるときです。
※一人じゃなければなお良き!!!
だからそれを満たすようなワクワクするようなことをしていればとても幸せです。







大切な人たちと今の状況なら電話で話して笑ってみたり、
パートナーと人が集まらない公園で子供のようにはしゃいでみたり、
安い食材で美味しいご飯作ったり、
家でもできる運動をしたり、
住みたい物件探してみたり、
今ある服のコーディネートの幅を考えでみたり、
歩いたことのない道を歩いて終いには迷って帰れなくなりそうになったり、
コメディ映画やアニメや漫画を見たり、
将来の夢を想像して色々調べたり勉強したり、
効率の良い掃除洗濯方法を模索したり、
散歩で行きたいお店を写真とって今度行こう!ってワクワクしたり、
ハンドメイドに夢中になったり、
アルバムや動画を作成したり、








あれ?長いですか????笑
まだまだでてくるんですけど私のQOL向上プラン・・・笑











人や物の量よりも自分にとって本当に必要な人や物の質が心に与える豊かさに関わってくるんだろうなと改めて考えさせられた良いきっかけですね。








大切そうなのでもう一度だけ言おーっと。
本人が何をもって幸せとするか、何を大切にしているか
質問も自分の中の答えもきっとシンプルです😊








ばい👋🏻