科学館に行ったら大人1人700円もとられた!

と朝から話す同僚。

お金を払うことを「とられる」って表現するの
個人的に好きじゃない。

千円払うことを
「千円もとられる」

みたいな言い方。

なんでかなぁと思ったら
「盗られる」みたいなニュアンスに感じてしまうから。

科学館700円…

普通じゃない?


チャンポヨです

ダルマダルマダルマ🧪ダルマダルマダルマ


今回はちょっと写真多めです昇天
そして一部の人にしか需要のない
苗ばかりの写真です。



昨年は4月には苗をちょこちょこ購入し
5月下旬に植え付けた。

それまで玄関に保管するのはなかなかのもので、
今年はめっきり暖かくならないし、
あちこちホームセンターへ行くも買わず。

某ブロ友さんからのコメントで

ニコニコニコニコニコニコはははIBRK県とは違うよぉ~。

と、
とりあえず昨年見付けた
雰囲気のヤバイお安いお店へGO🚘️


昨年も紹介した
花のまつうらにっこり

ここは、なんか個人的にツボなお店にっこり

これはツボではない。

何がって…



この張り紙の多さ爆笑


あちこちに店内ルールの張り紙


会計時のポットの置き方まで指定
されている爆笑


Google Mapでの口コミは、
三流小説なんかより面白い(悪趣味)

ルールを守れない人には苗は売りませんという強気の商売。


いざ行かん物申す

ここはびっくりするくらい
苗が安いです。


見えるかな?
ハーブ
ウォータークレス(クレソン)
キャラウェイ
イタリアンジャイアントパセリ
オレガノ
全部66円


ローマンカモミール、いちごほうれんそう


チャービル

イタリアンパセリ、フェンネル

サラダバーネット、ステビア、サマーセイボリー
ステビアだけ132円
ほかは全部66円

人件費削減、手間削減で厳しいルールを
設けているらしい。

ヒソップ、キャットニップ

ペパーミント、ロイヤルミント

コルシカンミント、オイスタープラント

このオイスタープラント
「濃厚な生カキのような味」
買えばよかった…真顔写真で気付いた


いや、ほんとキリがない気がしてきたので
備忘録として名前だけ。

コリアンダー
タイム
グリーピングタイム
食用ホオズキ

モナルダ
レモングラス
コモンマロウ
ローズマリー
セイジ

イチゴもあったけど
ホームセンターにはあまりないやつ
トスカーナ、ルビーアン

イチゴは買わず。



そしてバジル

パープルのバジル初めて見たぁ驚き

こちら購入!


お花もあります。

お花は買わないのでスルーで…




そして野菜

レタス、ミズナ、レッドソレル


オカヒジキあったニコニコ
オカヒジキゲット!


はくさい、カリフラワー、ロマネスコ


コールラビ
カーボロネロ

トレビス、ニラ、スイスチャード

ポップコーン、ルバーブ、トウモロコシ、ひよこ豆

トウモロコシは全然品種がなくて
おそらく売り切れ。


つるありインゲン
ねぎ
つるなしインゲン

えだまめ、赤ねぎ
赤ねぎは夫氏の希望で購入することに。


エンドウ
玉ねぎ

トマトはたくさんあった。

パルト
桃太郎ゴールド
協力者米寿

麗夏
優美
ホーム桃太郎EX
Mr.浅野のけっさく
シンディ―オレンジ
シンディ―スイート

甘っこ、イエローアイコ、オレンジアイコ

アイコ
千果
オレンジ千果



…飽きてきた昇天

まぁ、種類も豊富で
安くて最高でした。



今年はセロリも育てたいので
購入ニコニコ


スイカはオリジナル品種一択

おそらく在庫切れだなぁ。


ナスもたくさん


超ミニ丸ナス
ミックスと書いてあるのは、
おそらく紫か白かはですよってことね。
こちらも購入。


ピーマンもあり


トウガラシもある。
なんか紫色のトウガラシ買ってたな…(夫氏)


かぼちゃは2種類だけ。
お目当てのがない…真顔


ズッキーニ
今年は除外したけど、
ミニ品種があればやりたいなぁ。


出た!ヒョウタン!
今年はヒョウタンを育てます物申す
ヒョウタンで工作するんだ!


ヘチマ、夕顔、菊芋


ここからは
ただ撮っただけのお花

聞いたことあるような…


ないような名前のお花たち…


寄せ植えとかいーんじゃないでしょうか(適当)


とにかく沢山ですな。


それにしても


知らないのばっかり昇天


安いのだけはわかる。



売り切れた商品は
カゴにそのPOPが入れられていた。

ほれまるトマト!
メジャーになってきたよねにっこり



24ポットで
2,000円しなかったニコニコ神!
超ミニ丸ナス1
CFプチぷよ赤1
紫トウガラシ1
ミツバ2
長ネギ2
赤ネギ3
つるな1
紫バジル1
つるありスナップエンドウ2
セロリ2
パセリ3
クレソン2
オカヒジキ2


帰り際、パトカーきてた🚓驚き


お店のトレイを
持ち帰った人がいたらしい凝視
(張り紙で、持ち帰ったら警察呼ぶって書いてあった)

このお店、賛否はあるんだろうけど、
モラルがあれば全然問題なく
気持ちよく買い物ができる。

カートを戻すとか、ポットを違う場所に戻すなとか
トレイを持ち帰るなとか、駐禁場所に停めるなとか…

当たり前なことしか書いてない。

過剰なサービスが多い日本。
それが美文化とされてきたけど…
それで昨今はカスタマーハラスメントなんかが
話題になったりね。

お客様は神様でもなく
お店側ももちろん違うしねにっこり


そんで。

ここの難点は「接木苗が売っていないこと昇天
接木苗は上半身と下半身を繋ぎ合わされた苗(雑)

忙しくて接木苗は作れないらしい。

この時点で、欲しい苗があまり揃わず凝視

まぁ、毎年数も種類も多い雪印種苗
全部そろうでしょうニコニコ


到着🚘️

ヤバイ…花のまつうらさんの価格に目が馴れて


なんかスゲー高く感じる驚き


ほれまるトマト…

まつうらさん→132
雪印種苗→418
3倍以上違うし昇天


それより、欲しい苗がないオエーオエーオエー

再掲

なくなっちゃってるオエー

そもそも、雪印種苗は毎年すごい種類の野菜苗があるのに今年はすごく少ない真顔ナーゼナーゼ


トウモロコシはホワイト品種なし。


メロンもプリンスメロンのみ昇天


キュウリは、まぁスタンダードかなぁ。


今年もミニキュウリオンリーでやる予定
違う品種を2つ購入。


CFプチぷよ、まつうらでは赤を購入したけど、
本当は接木苗が欲しかった。

黄色は接木苗が欲しいけど
売ってない驚き

フラガール
数年前に見本苗のを盗み食いしてすごく甘かった
これも接木苗があるはずなのに、ない…。


ナスはどうしようかなぁ。
もちろん、欲しかった「竜馬」の苗はない。


ポヨにっこり「夫氏決めていーよー」

黒べえにしてた凝視良いけどフツーだな




スイカは小玉と大玉が欲しい。
アップルスイカ…気になるけど
手のひらサイズとは…
小さすぎる真顔可食部少なっ


スイカも昨年よりすごく少ない驚き


小玉はマダーボールに。
初の楕円形!

大玉スイカは惹かれるのがない凝視


ブラックのジョー、他のより高い

昨年からすごく人気になっている気がするにっこり
これも購入したけど、欲しい「すくなかぼちゃ」
はない真顔キュウリみたいな形のやつ


6苗で2,350円オエー

この時点で入手できていない苗
ミニトマト接木苗
→CFプチぷよイエロー
白ゴマ
芽キャベツ
メロン
→スイートミニメロン
大玉スイカ
ジャガイモ
→メークイン
長芋
ミョウガ
カボチャ
→すくなカボチャ

ヤバイオエー
本当に集まらないかも…


そしてホームセンターはしご。

このメロンも違う…
5月あたまには売ってた


スイカも種類は少なくなってる真顔


ピノダディ…
これでいくか…
昨年育てたピノガール(小玉)のお父さん(大玉)



なんとなく、大玉スイカより
小玉スイカの種類の方が多い気がする。


そして、
以前は売っていたCFプチぷよイエローの接木苗
1つもないオエー


ヤバイヤバイと、
ホームセンターはしご。


🐔ここで残りの苗あるかなぁ。

スイカは一応そろったけど


メロンがない…


こっち系じゃなくて、ウリみたいなメロンが良いのに
なかなか売っていないオエー


CFぷちプヨ、やっぱりない。

メークイン、種芋はないけど
苗はある…えーこれにする?


もう帰ろうとしたら
(なにも買わない)



クリアランスすぎる
クリアランス苗


生長点とかダイジョブなのこれ…無気力


脇芽から育てるの?




帰宅。

苗をしまう。



さすがに買うの遅すぎたネガティブアビャ



すーごく長くて自分の記録用みたいになり、
写真ばかりですみません🫠


足りない苗は、またハシゴして探しますネガティブ


チャンポヨでしたぁ。