痔の調子がすこぶる良くなり、
畑じまいも終わり、
家族で温泉まったりもでき

とても順調な年末への歩みだし…
のはすが、

体調が芳しくないネガティブ
一言でいうと倦怠感…
身体が鉛のように重く、願わくば一日中布団の中で過ごしたいくらい、なんかしんどい。

病は気から、これほんとか?

チャンポヨです。

ダルマダルマダルマふとん1ふとん2ふとん3ダルマダルマダルマ


なにもやる気が出ないけど、
楽しいことに手をつければ
自ずとテンション上がるのでは?

ということで、
来年育てたい野菜をまとめてみる。


【おかひじき】




これは、ブロ友さんが育てていて
たまたま売っていたので買って食べてみたら
美味しかったよだれ

ジャクジャクした食感も面白いし、
今年スルーしていたけど、オンシーズンには
苗も売っていたので、来年は育ててみたい。

栄養価も高く、美容にも良い!
いいじゃん物申す


【すくなカボチャ】



今年はミニカボチャが思いのほか美味しくでき、
来年はミニじゃないのを育てようと思う。

すくな(宿儀)カボチャは、形もユニークだし
甘味も強くホクホク系!
一番の決め手は皮が薄くて調理しやすい!

さすがに苗は売っていないと思うので、育苗からと思うと…ちょっと大変そう真顔


【打木源助ダイコン】


これは、ミニダイコンでもないのにこのフォルムという中型青首大根!

先までずんぐりしていて、ミニ好きの私としては
なんともたまらんよだれ

これは夏に蒔いて秋に収穫。
スペースが空いたらどんどん育てる物申す


【ししピー】


名前の通り、ししとうとピーマンの良いとこ取りのような野菜らしい。
今年はシシトウが大収穫で、すごく良かったにっこり
が、もうワンサイズ大きいのがあるなら最高。

ピーマンの青臭さもないらいしいので、
来年はこれだな物申す


【黄色インゲン】

インゲンは育てたことがない凝視
むしろ、
豆類は満足のいく収穫にはならず、

エダマメもスナップエンドウもそこそこ…。

色々調べていて目に止まった、このパリピ感の強い
黄色いインゲン。

育てば彩りによさそうだからやってみる!


【ミニとうがん】


とうがん…全然馴染みがない昇天
が、お味噌汁に入れたりするらしい。

夫氏は馴染みの野菜とのことで、
ちょっと作ってみる。
ミニとうがんなので、消費にも困らない予定。


【スイートミニメロン】


ミニメロンって、とうがん?
と思ったけど、違うよね?

今年はころたんが美味しくできて満足にっこり
来年は初の地植えメロンにしてみる!

ミニメロン…響きが良い物申す個人の感想です。


【ピクニックコーン】


写真ではわかりにくいけど、
やや小さめのトウモロコシ!
わが菜園は狭い。
少しでも株間の少ない品種がよく、調べていたら
あった物申す

とても甘いらしいので、糖度も期待!


【白ごま】


胡麻って育てられるのかーい!
これは…やってみるしかない物申す

どうやら収穫から食べるまでの行程はやや多いみたいだけど、
自家製のゴマで胡麻和え…楽しみ!


【丸オクラ】


オクラは今年スルーしたやつ。
昨年、プランターで育てたけど収穫も少なく
そこまで感動的な美味しさではなかった。

丸オクラは断面が丸く、
大きくなっても柔らかいらしいよだれ
ブロ友さんもオススメしていたので、
これは楽しみです!


と、新しく育てるのはこれくらい。

この他にも
ミニトマト(CFプチぷよ)
ミニキュウリ(接ぎ木苗ならなんでもよし)
ナス(竜馬)
ヤマイモ(新丹丸)
大玉スイカ(未定)
小玉スイカ(未定)
スナップエンドウ(グルメ)
ジャガイモ(メークイン)
エダマメ(未定)
カブ(未定)
シソ
ネギ
ニラ
パセリ
越冬 イチゴ(エンジェルエイト、桃薫)
越冬 葉ニンニク、ニンニク
越冬 アスパラガス

問題は、
育てたい野菜の苗が出回るかどうか。

育苗(種から育てる)が苦手で、できれば接ぎ木苗を使いたいし…凝視

唯一、育苗からやっているのは
エダマメトウモロコシのみ。

まぁ、
半年もあるので色々と候補は考えておこうにっこり

あと少しで11月も終わるやーん!


チャンポヨでした!