何回覚えようとしても覚えられないことってあると思うんですけど、私は電池のサイズの名称が覚えられません。

単2とか単1とか。

よく、小指か中指かで伝えて夫氏に怒られます。

むかつき「小指サイズって何?単なに💢」

は~こればっかりはホントに覚えられない。
(覚える気がないとは言わない)

でもボタン電池は酸化銀電池がSR、アルカリボタン電池がLRで、Rは円筒の形の意味というのは知っている。


チャンポヨです。

ダルマダルマダルマ🔋ダルマダルマダルマ

長ネギは小口ネギ状態

せっかくブロ友のお茶さんから譲って頂いた長ネギの苗ですが、
太ることはなくこのまま越冬コースです。

真顔真顔真顔
越冬ネギ…

このまま放置で良いのか…保護した方が良いのか。
保護といっても、ここは雪捨て場になるので重みに耐えられるような保護は…ない。

放置でいきます物申す


ニンニク、芽が出ましぇん

あ、ジャガイモ


不思議と、残さず収穫したつもりだったのに
後から後から出てくるインカのめざめ。

🥔「目覚めちゃったハート

ニンニクは越冬の前に葉(?)が4~5枚出ないと大きくならないんだとか。

ジャンボニンニクがんばれ!
🧄🧄🧄

全然枯れないアスパラガス

枯れ枯れの山ワサビとウド

山ワサビはもう少し枯れたら掘り起こす予定。
 収穫したては食べたことがないので楽しみ。
おもくそ
よだれよだれよだれ
ムセてやんよ

ウドはそろそろ土手に移植なり。
グッバイウド✋


思ってたんと違う
マリーゴールド

なにがって…
葉茎が先に枯れて花だけ残っている

てっきり花が先に枯れ落ちて、それから全体が枯れると思っていたら…

今年はマリーゴールドを知ってから、本当にそこら中で見た。
というか、気付くようになった。

道路脇の花壇、施設の花壇、近所の庭、公園の花壇。
もしかして…
もしかしてだけど…

マリーゴールド星人に侵略されているのかも驚き驚き驚き


マリーゴールド星人がこっそり我々の脳内にテレパシーを送って、植え付けるように操作されている…のかも。

その現象のことを、
マリーゴールデンボンバーと呼びます。

ハハハ
ニコニコニコニコニコニコ
正気か、ワタシ。

ミニダイコンゆっくり成長

まだラディッシュよりやや大きいくらいだけど、
成長が止まったと思いきや、少しずつ大きくなってきた。

ダメ物が多い中、秋野菜で一番期待しているのが
プランターダイコン

保温でプランターごと土に埋めているやつ


時期的にもう虫の心配はなさそうだけど、保温のためカップをかぶせている。


期待の割に小さい
真顔真顔真顔

同じ道内の菜園ジャーは、わりと諦めている方が多くて葉大根として収穫しているみたい。

私はギリギリまで粘ります…。

成長を確認するためにノギス欲しい。

ノギス…カニの爪みたいな、スライドして直径をはかるやつ

もう1つのプランター
こっちは元々生育が悪かったので、見えているダイコンのサイズも小さい。

でも、葉に虫食いがないと嬉しい
にっこりにっこりにっこり


🍚昨日の夕飯🍚

娘用の写真
⭐エダマメご飯
⭐ハクサイのお浸し
⭐豚バラニンニク炒め
⭐チェプオハウ(鮭の三平汁)

息子氏の阻害でろくに夕飯の支度ができませんでしたぁネガティブ

サケのアラが新鮮でお安かったので三平汁に。

三平汁、千葉県民の夫氏は食べたことがなかったらしいので、もしかして北海道あるあるなのかな🤔

適当な野菜とサケのを入れて、味付けは塩のみ。
チェプオハウはアイヌ語
チェプ=サケ
オハウ=温かい汁物

オットニコニコ「これ、調べたらチェプオハウっていう食べ物なんだね」

ポヨ真顔「えっ?十勝おはぎ?」

オットニコニコ「…」

いやいや、チェプオハウなんて言ってる道民いないと思うわ物申す


今日は息子氏を友人GR家に預け、家の片付けをします。
来週、義両親が来るので。

なにかに手を着けても中断されずにやれるって素晴らしい。


背中に羽が生えたチャンポヨでした。