こんにちはー

エミリーですウインク

 

 

 

日本の65歳以上の働き手と

企業の溝によって働きたくても

働けない人たちって

どれくらいいるのかご存知ですか?

 

 

 

住宅・不動産のポータルサイト兼

日本の課題に取り組むLIFULLが

企業採用者300人と働65歳以上の

働き手300人へ意識調査をしました。

 

 

 

調査内容の中で、

自分の思い通りの職に

就けているか?(この5年以内)

の質問に対しての返答ですが・・・

 

 

 

なんと、

3人に1人が就けていない驚き

ということが分かりました。

 

 

 

その理由として

自身が年齢が高いから、

応募する企業が少ない驚き

との事でした。

 

 

 

うーん、

働き手の人たちは、

色々な経験を積んできて

熟知していることとか

多いはずでなんですけどねショボーンアセアセ

 

 

 

ちなみに、

その知識や経験を求めて

採用を積極的に行っている

企業の割合はというと・・・

 

 

 

たったの2割という現実昇天

 

 

 

企業は、働き手不足として

採用をしているけれど

なぜシニア世代を

採用しないのかという理由は

以下が多かったようです。

 

 

 

・体力・健康面に不安(42.2%)

・任せられる仕事がない、

 わからない(34.3%)

・即戦力として活躍が期待できないから

(24.5%)

 

 

 

実際、

シニア世代を採用した企業に、

即戦力になったかと質問すると

約7割が「即戦力になった」

答えているのが分かっています。

 

 

 

今回の調査で、シニア世代に

何歳まで働きたいか

と質問したところ

75歳あたりという年齢が

多かったようです。

 

 

 

ちなみに、

海外の雇用年齢制限って

国によって異なるのですが、

日本より高いと言われています。

 

 

 

主な理由として、

多くの国では雇用差別が

法律で禁止されているからです。

 

 

 

つまり、

日本のように定年制が存在しない。

 

 

 

例えば、

アメリカでは

年齢差別禁止法により

年齢を理由に差別することが

禁止されています。

 

 

 

日本は、新卒一括採用が前提

となってる傾向が強いなと感じるので、

どうしても年齢が若いことが

重視される気がしますよね?

 

 

 

現に、バブル崩壊後に

終身雇用制度の維持が

難しくなってきている企業も

増えてきているようです。

 

 

 

大企業でも、コスト削減のために

中高年の希望退職者を募っている

という事実もありますからね。

 

 

 

今後の日本の経済環境によって

終身雇用制度も徐々に

崩れてきてしまうだろうなと

私は思っています。

 

 

 

ですが、

その仕事というのが

年齢というしょーもない理由で

出来なくなるなんて

納得いかないですね、私はむかつきハッ

 

 

 

長年やってきた経験というのは

会社を離れても他の違った角度、

または違ったサービスの方法で

誰かの役に立つことがあると

私は思っているからです。

 

 

 

今までのやってきた事を

無駄だと思わされるような

環境にいかされるなんて

悔しいと私は思ってしまいますむかつきピリピリ

 

 

 

それならば、

今からでも資金をためて

会社を辞めた後でも今からでも

自分の人生の準備をするって

悪くない選択だと思いますね。

 

 

 

そういえば私が学生の頃に、

パソコンの必要なスキルの資格を

修得しなくてはならない理由があって

パソコンスクールみたいな場所に

行っていた時があったんです・・・

 

 

 

その時ですかね・・・

私の隣の席に座っていた男性、

恐らく50代くらいだったと

思います。

 

 

 

「オフィスでパソコンが使えないと

仕事が出来なくなってしまうから

なんとか覚えにきたんだよね。」と

はにかみながら私に話をしてくれました。

 

 

 

仕事のためにお休みの日は

そのスクールに結構な金額をだして

学んでこられていました。

 

 

 

そうやって、

頑張っている人がいるのに

年齢という条件だけで

切り捨てられてしまう

今の世の中って残酷ですよむかつき

 

 

 

ただ、

仕事で雇われている側は

立場は強くないですからね無気力

 

 

 

 

ですが、他に収入減があれば、

また新しいチャレンジが

出来る可能性は高いと

思っていますニヤリ

(もちろん雇われずにもね)

 

 

 

ずっと学びたかったことを

勉強してもいいですし、

何かの事業を立ち上げても

いいですし・・・ニコニコ

 

 

 

年齢なんかで

人生終わったなんて

絶対に思わないでくださいね物申す

 

 

 

これからだって

今からだって

人生はあなた次第で

どうにでもなると

私は思っているからです凝視

 

 

 

今よりも人生楽しんでいける

そんな未来を夢見て

年齢関係なく色々と

チャレンジしていけるような

生き方をしていきましょうウインクキラキラ

 

 

 

本日もエミリーのブログに

お越しくださって本当に

ありがとうございます愛飛び出すハート

 

 

 

ではまたまた〜バイバイ