いと早し | .

.

2009.9/23 


4月ももう半ばなんて早すぎるよ!!

パソコンで更新すると、何故か1つの記事がやたら長くなるミラクル☆
携帯とかだと糞短かったりするのに。

暇なので、昨日の病院に行ったお話でも書きましょうかね。

最近は、カウンセリングからの診察の流れになってます。

携帯でも更新したかもしれないけど、
昨日はこびーのちょっとした昔話を聞いて。
何もしてあげられない自分が歯がゆいって言ってました。

なんていうか。
カウンセリングすると、自分の心の紐を
優しく解いてくれる感じがして。

歯がゆいだなんて思ってくれるだけでありがたいのに。
そりゃ、仕事だからかもしれないけど。
嘘でも嬉しかった。

実はもうこびーとの間に、
室長に切った事は明かさないという方向性に。
親以上に親なので。
診察でも先生に聞かれたけど、嘘ついちゃった

こんな事がばれようものならば、
後で何倍返しで怒られるかわからないんですけどね。

切るなんて、うちが公表してしまっただけであって、
全店規模で考えたら、やってる人なんて何人いるかも
わからないのであって。
そして、死ぬ前提ではないってこと。
この考えを室長はあまり受け入れてくれない。

実は昨日から、自分の部署に新しい人が入りました。
産休で休んで、復帰するのがうちの部署になっただけなので
知ってる人なんだけれど。

自分の開けた穴がその人で埋まると思うと、
復帰しづらいって話もこびーは心境的にってのわかってくれたのに、
診察の先生は、物理的?な考えでしかわかってくれなかった。
仕事がないんじゃなくて、自分のポジション的な事なんですけどね。
やっぱりこの先生とは合わないんじゃないかと
少し思い始めてる。
次でダメなら変えようかなと思ってます。
薬のチョイスはとてもいいんだけれど、
うちが欲しい言葉をくれないんだもん。

そして復帰するにあたって、
どうしたらいいか聞いたら、わかってくれないし。
今度こびーに聞くからいいもん。
それが不満かなぁ。

前の担当の先生は逆に
薬のチョイスはすごく控えめだったけれど、
物理的?な受け止め方はしなかったなー。

人間同士だし、うまくいかないことだって
あるだろうけど、

先生を変えるべきか、このまま耐えるべきか?
今の自分にはよくわかりません。
室長は何て言うかなー。
診察はやめたいけど、カウンセリングは続けたい。
診察あってのカウンセリングなんだけどね。
矛盾だ、矛盾。

来月には遅かれとも復帰したいとは思うけど、
わからないよ。

たった1つ、自分の前にある大きな壁を
乗り越えられるのか、られないのか。
会社側もこれ以上の対策は取れない。
もう、取締役に実名出して話してやりたい位。
性格だとわかってても、自分はそれに耐えられる強さなんて
なかったし、結果、自分の身体が悲鳴をあげた。

弱いなー、自分。