昨年秋から歩いて無かったので
折角のGW
続きを歩く
スタートは
ここから
秋はキャベツ畑だったけど
今は玉葱畑w
ここら辺は
古く治水が進んでる
そして歴史は
大坂夏の陣の樫井古戦場跡
豊臣方の敗戦は此処かららしい
由緒に書かれてた
幾ら戦略が良くても
味方の統制が取れないと駄目
マネジメントですw
本日初めての案内板
ここら辺は里山風景です
そして
本日初の王子跡
信達宿は紀州徳川家の参勤交代で
整備されたらしい
此方も王子跡…
案内板は無かった…
寄り道に
林昌寺の庭園
岡中の樟
樹齢800年以上!
メチャ太い幹だった!
遥拝所の鳥居の下に王子跡…
此処まで来ると
中央構造線らしく
川底が岩石
地蔵堂王子跡
この前の此処の間は
熊野古道最難関と言われた
枇杷ケ岸懸
山道…
歩いて来たのは
多分江戸以降に整備された道かな…
大阪最後の王子跡は
この先は紀州です
今日は此処まで
山中渓
写メもう貼れないw
GW中にもう1日は歩こう!