全然テクニカルではないのですが


最近の為替にしろ
商品にしろ

ボラティリティが大きく
激しいですね。。。



最近のトレードってコンピュータがやっていると思うのですが
プライスのアップダウンを振動の一つと考えたときに
周期に対する振幅が大きくなるケースで

振動が増幅していく発散振動になるんじゃないのかな
と思うのですが

どうなんだろう。。。



化学プラントの場合
反応器や蒸発器内の液が
波打ち初めて激しくなるケースってあるんですよね
激しく成り過ぎると装置を壊すので
そうならないように制御プログラムを組まないといけないのですが


相場はプライスの幅が大きいと利益幅も取れる事を
一番の制御条件としていたならば

抑える方ではなくて発散する方へ向かうのではと。。。


どうなるんでしょうねw


見てるぶんには社会科学における
数学的挙動ですねw