ヘルプしている姉さんが
仕事で参考にしたいと質問4件

1.PMがもたらす価値
2.あなたにとってPMとは
3.プロジェクトを成功させるために重要なこと
4.二次リスクの例

 複数の方に質問しているらしいが。。。


僕の場合 仕事が先で
プロジェクトマネジメントが後学なので


改めて考えると

1.PMがもたらす価値
 情報の流れを掴み事が出来る。(プロジェクト・パイプライン)
 進め方に拠る失敗は少なくなる(筈)。(プロセス・アプローチ)
 仲間や他の人と共同で物事を進める時に、
 共通の取り組み方として役に立つ。(共通プラットホーム)
 今自分のいる(プロジェクトの時間軸の中での)場所/位置を
 少しは客観的に認識することに役立つ。(レーダー&コンパス)

2.あなたにとってPMとは
 ゴールが設定された、ゴールを設定した物事を成し遂げるための
  ツール、方法。 (単なるツール、アシスタントです)

3.プロジェクトを成功させるために重要なこと
 ゴールを闇雲に変えないこと。
 客観的にプロジェクトの状態を知ること。
 客観的に判断をしてゴールを目指すこと。
 状況を常に注意し、ゴールへ辿り着けるかに配慮し、
 常に"今を"判断すること。

 絶対に無理だと思ったら、それを検証し、
 無理だと判断したら速やかに止めること。   
(プロジェクトは常に意思決定です。意思決定の極意を知る必要が有ります)

4.二次リスクの例
 リスクに気がついたときに、客観的に判断せず、
 ある物事にこだわり判断したために、ゴールに辿り着けなくなる。

 同様な状況下、周囲の意見を考慮し過ぎ世論に押し流されて、
 ゴールに辿り着けなくなる。
 (ある意味信念が必要)


プロジェクトマネジメントを生業としていると
実業など関係ないから

往往にして失敗する確率は高いのだろうと思う


日本人の場合 物作りの中で培われた手法



アホな例ですが。。。

某PM標準の
各国翻訳の米国PMは
各国の翻訳監修チームから突き上げられて
翻訳の完成直前の重要な時期に
離職してます

物作りではなく
PMを生業にして失敗した例w
全世界大迷惑だったw


やっぱり物作りを基本としなきゃねw