今度のフォーラムで講演するので
資料作成中…
研究会のレビューは
テーマと内容が其れなりに新しい事を主張しょうとしているのと
準備不足でケチョンケチョンなレビューに…
こういう時感じるのは
皆さん標準が完全絶対で
実務の経験を忘れてるんじゃないの?
って思うことが多い
標準なんて
所詮ベストプラクティスの塊なんだから
実務の経験をベストプラクティスに当て嵌めて
説明不足な所に肝が有るんです
でも其れって標準に書かれて無いことを言おうとしてるから
なかなか納得してもらえないんですのね…
最近の仕事は散々だけど
此れ迄のキャリアで得たプラクティスと比べると
仕事が上手く行かない理由が
実は良く解ります
仕事って自分だけでやってる訳でなく
ビジネスの意思決定者の在り方に
大きく依存するんですね
意思決定者の在り方と言うと
漠然としてますが
其れこそ
その人の育った環境
環境からのその人の持つ文化
経験と体験に知識と勇気…
人となりなんです
勉強為れば良いって物ではなく
経験を知識と合わせて
何れだけ考えるかなんです
其の上で
良い意味での朝令暮改が大切
未来なんて予測不能な物だから
判断しても
其れが間違いかどうかをモニタリングして
間違ってたら速やかに改める判断が大切
尤も
人となりの文化が誠実で無いと
どんな意思決定でも失敗に繋がる
何処ぞのブーメラン効果みたいにねw
iPhoneからの投稿
資料作成中…
研究会のレビューは
テーマと内容が其れなりに新しい事を主張しょうとしているのと
準備不足でケチョンケチョンなレビューに…
こういう時感じるのは
皆さん標準が完全絶対で
実務の経験を忘れてるんじゃないの?
って思うことが多い
標準なんて
所詮ベストプラクティスの塊なんだから
実務の経験をベストプラクティスに当て嵌めて
説明不足な所に肝が有るんです
でも其れって標準に書かれて無いことを言おうとしてるから
なかなか納得してもらえないんですのね…
最近の仕事は散々だけど
此れ迄のキャリアで得たプラクティスと比べると
仕事が上手く行かない理由が
実は良く解ります
仕事って自分だけでやってる訳でなく
ビジネスの意思決定者の在り方に
大きく依存するんですね
意思決定者の在り方と言うと
漠然としてますが
其れこそ
その人の育った環境
環境からのその人の持つ文化
経験と体験に知識と勇気…
人となりなんです
勉強為れば良いって物ではなく
経験を知識と合わせて
何れだけ考えるかなんです
其の上で
良い意味での朝令暮改が大切
未来なんて予測不能な物だから
判断しても
其れが間違いかどうかをモニタリングして
間違ってたら速やかに改める判断が大切
尤も
人となりの文化が誠実で無いと
どんな意思決定でも失敗に繋がる
何処ぞのブーメラン効果みたいにねw
iPhoneからの投稿