PMBOKはとっくの昔にレビューは終ってますが
昔から所属し
幽霊会員である研究会が翻訳している標準に

レビュワーとして参加してます
。。。


PMBOKはPMIの稼ぎ頭なので
可也タイトなスケジュールなのですが

その他の標準は然程でもw



一次翻訳もそろそろ上がってきてるので
レビューしていこうかなと
着手。。。


ん?
ん~~~ん

って感じw


っていうか
日本人が訳しているのですが
理解しているの?
って感じの日本語。。。

1次翻訳者の採用した単語とかは優先したいけど
流石に文構造が間違って訳してあると翻訳やり直しだからね。。。


僕は英語が出来る訳ではないけど
一寸とでも解らないと調べまくるんです

調べれば書いてあるよね

和訳が適切でないなって思ったら
long manとcollinsです
ネットや辞書アプリの単語だと偏りが有ったりするので
最後は英英辞書を頼らないと適切な日本語にならないんです


尤も調べても対応する日本語が無かったりする場合もある
そんな単語はミーティング時に議論になるんですよね
英語単語のcontextと文章の意味ををどう理解しているかは人に依るので。。。


言葉ってやっぱり難しい。。。