食品添加物は気にしてます。
ネットを徘徊していたら
異性化糖に水銀が含まれているってのがあった。
なんで水銀が入ってるんかなと疑問だったので
調べてみた。
異性化糖(液糖など別称あり)は
① 澱粉にα-アミラーゼを加え加熱し低分子にして
液化させる。
② グルコアミラーゼを加えてブドウ糖にする。
③ グルコースイソメラーゼを加えて異性化(果糖)する。
④ 濃縮する。
この手順だと、水銀が入らないと思う。
。。。
③でグルコイソメラーゼを使わずにアルカリ性にしてやると
ブドウ糖の環が開環して果糖になる。
ここが問題。
アルカリ性にするために水酸化ナトリウムを使うのだけど
水酸化ナトリウムは、塩(NaCl)の電解で作られる場合がある。
っていうかほとんどがそうですね。。。
塩の電解に水銀法があり
電気分解する電極に水銀を使っている。
電気分解によって出来た
ナトリウムアマルガムを加水分解して水酸化ナトリウムを得る。
ここで水銀が混入してしまうんだろうね。
日本では水俣病の関係から
隔膜法に転換され水銀法は中止されたとのこと。
。。。
国産は問題なしか。
でも
使っている異性化糖、液糖が国産かどうかまでは
買い物する時に表示を見ても判らないかw