締め切り間近で
まだ提出資料作ってます


僕の特性なのか
一般的な脳の性質なのか判りませんが


材料を作ったり、なにかを求めてたり
って


論理的な感じじゃないんですよね。


なにか違う空間に思考体がいるような
言葉や文字がある世界とは違う所に感覚を飛ばさないと

ものや概念を創造できないんです。


なにかを考えるっていうよりも
いろんな事を思い浮かばせるって感じかな。。。


情報がまとまると
勝手に手が動くっていうか
イメージが溢れてくるっていうか


そのときに表現しないと
消えてなくなっちゃうんです


表現し終わらないうちに
論理思考を動かすと
もう駄目


イメージが消えちゃうんです。


材料の1つの表現し終わって
材料が揃ってから
しっくりくるシナリオを通しで何回も思い浮かべて
内容の順序を構成します。


そのせいか
僕の話は飛ぶんですよね。

でもその割に
説得力がある
とかいわれたりする

変な話だよね。。。