昨日、突然 amazonしました。
ものと時間に依るけど、
その日のうちに届いたり、翌日には届いたり。。。
堺にできてから、速いね。
届くの。
日記に書いてますが、
家庭菜園などなどで、
ナチュラル指向。
お昼に届いた書籍の内、
「自然の野菜は腐らない」河名秀朗
を早速読みました。
ほんと~と思いながら、そういえば、
ほおっておいた野菜。
溶けて腐るのと、
ドライフルーツならぬ
乾燥野菜になるのと
あるなぁ~
と。。。
この本にも書いてありました。
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録/石川 拓治

¥1,365
Amazon.co.jp
で、有名なおっちゃんのリンゴや
自然農法、有機農法、一般農法での野菜を
殺菌した瓶の中での放置実験。
そんな写真見ると
やっぱり、
家庭菜園
化学品使ってません
採れたて美味しいし
ベランダでいろいろやってみて
ちょっとした疑問は、
元気のよい草木の鉢には雑草が生えないけど
元気のない鉢には雑草が生えるんです。
なにか意味があるんだろうなぁ~と思いつつ
疑問のままです。
それと、
遺伝子操作の種子もちょっと書いてました。
遺伝子組み換え作物
生産性を上げるために遺伝子操作をしています。
見てくれなどが重視される近年。
そのため、1世代のみの種として販売され、育てられています。
雑交配してしまう1世代の種子は、
劣性も出てしまうため、
形が悪くなったりする。
そのため、
生産性を高く維持し、奇麗な野菜を作るために
毎年種子を買う必要がある。
さらには、
「特許を守るため」
という名目で、
2世代目が発芽したときに、
自分で毒素を出して枯れるような
種子を開発しているらしい。。。
種子を売るのが商売だからって
そんなの、変ですよね。
良い種の子供を育てて、
自然交配で優良種を作ればいいのに。。。
時間が掛かりすぎるのが欠点ですが。。。
つくづく、
自然に植物が育つ環境をつくり
美味しいものを食べられるようになりたい
と
願う今日この頃でした。
それにしても、先々週注文した.comの方は
shippingのメールはあったけど、まだこないなぁ~
ものと時間に依るけど、
その日のうちに届いたり、翌日には届いたり。。。
堺にできてから、速いね。
届くの。
日記に書いてますが、
家庭菜園などなどで、
ナチュラル指向。
お昼に届いた書籍の内、
「自然の野菜は腐らない」河名秀朗
を早速読みました。
ほんと~と思いながら、そういえば、
ほおっておいた野菜。
溶けて腐るのと、
ドライフルーツならぬ
乾燥野菜になるのと
あるなぁ~
と。。。
この本にも書いてありました。
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録/石川 拓治

¥1,365
Amazon.co.jp
で、有名なおっちゃんのリンゴや
自然農法、有機農法、一般農法での野菜を
殺菌した瓶の中での放置実験。
そんな写真見ると
やっぱり、
家庭菜園
化学品使ってません
採れたて美味しいし

ベランダでいろいろやってみて
ちょっとした疑問は、
元気のよい草木の鉢には雑草が生えないけど
元気のない鉢には雑草が生えるんです。
なにか意味があるんだろうなぁ~と思いつつ
疑問のままです。
それと、
遺伝子操作の種子もちょっと書いてました。
遺伝子組み換え作物
生産性を上げるために遺伝子操作をしています。
見てくれなどが重視される近年。
そのため、1世代のみの種として販売され、育てられています。
雑交配してしまう1世代の種子は、
劣性も出てしまうため、
形が悪くなったりする。
そのため、
生産性を高く維持し、奇麗な野菜を作るために
毎年種子を買う必要がある。
さらには、
「特許を守るため」
という名目で、
2世代目が発芽したときに、
自分で毒素を出して枯れるような
種子を開発しているらしい。。。
種子を売るのが商売だからって
そんなの、変ですよね。
良い種の子供を育てて、
自然交配で優良種を作ればいいのに。。。
時間が掛かりすぎるのが欠点ですが。。。
つくづく、
自然に植物が育つ環境をつくり
美味しいものを食べられるようになりたい
と
願う今日この頃でした。
それにしても、先々週注文した.comの方は
shippingのメールはあったけど、まだこないなぁ~