まん丸!

橙(だいだい)を貰いました


農家のお家だと

なんだかわからない柑橘類がたくさんあったりしますが

橙は代々…という事で子孫繁栄の縁起物なので

特に古いお家には植えてあるみたいです。


ポン酢くらいしか使えないかもと

言われたけど皮がしっかりしていたので

何度か茹でて晒して

ちょっと食べてみて自分がOKなら

水を切って

サラサラっと砂糖かけて火にかけて

砂糖が溶けたらおしまい!



普通にピール作ると

かなりお砂糖入れて、しっかり乾かしたりしますが、

この場合は

柑橘類2、3個をささっと作るので

砂糖はかなり少なめで乾燥させずに

しっとりのままで


あまり甘いとたくさん食べられないし

苦くても私は良いので

ワタ部分もそのまま取らずに茹でて

そのままパクパク食べちゃうので

1週間しないうちに食べ切ってしまう


たくさん作って保存したい場合は

たくさんお砂糖必要だし(皮の重さの60%以上の砂糖)

しっかり乾かすのも必要ですが…



これは

残ってしまったゆずを

梅シロップに漬けたもの


おととしくらいの?

梅シロップが飲みきれずに

まだあるので

収穫してそのままシワシワになりつつある

庭の柚子を輪切りにして投入


柚子の香りと皮の苦みがプラスされて

梅シロップだけとはまた違う風味で

美味しかったです。

ずーっと入れっぱなしにはせずに

数日したら柚子を取り除きました

ただし、

柚子入れるとシロップの糖度も

薄まるのでこれも長持ちしないかも…💦


どんどん消費せねば。