早速、栗を見つけました。
1キロ購入
そのうち300gは渋皮煮
そのうちの500gは甘露煮にする予定。
まずは渋皮煮
鬼皮を剥いて重曹で茹でている間に
甘露煮用の栗を剥いていきます。
甘露煮用は多めに剥いてるつもりですが・・・
それでもなんだか、ポツポツがどうしても残っちゃうのですよね💦
(多めに剥いた皮に残っている身も加熱して何かに使うっていうのも聞いたことあるのですが
そこまでの量はないので、めんどーなのでさすがに捨ててますが)
1キロ買っても全部の栗が当たりとも限らず
何個かは虫に食われた跡か、黒いのもあったりして
甘露煮用に剥いて、失敗したのもあったりして
渋皮煮と甘露煮した残りの栗が200gとは限らないのです。
今回も皮むいた状態で、残りは150gなかったかも・・・
この残りの栗は
栗ご飯にします。
よくある栗ご飯の平均的レシピだと
正味150gの栗で米2合だとちょっと足りない感じなんですよね。
小さいストウブの鍋で
米一合で炊きました。
栗の大きさ、かなりテキトーでした。
みりん入れたり酒入れたりする場合もありますが
今回は何にも入れず、水だけで炊いて
出来上がりに塩パラパラして混ぜて終わり!
米一合だと
2人前くらいですかねー💦
軽く盛る感じならお茶碗三杯分は取れる、
というくらいの量ではないかと思います。
ごま塩かけていただきます!!

