八女クロ釣行会&釣研八女支部の大会を米水津で開催しました。

出航は午前4時にお願いをしています。

 午前2時30分佐伯市の鶴見崎フィッシングで、解凍をお願いしていた撒き餌を作ってから、大会要項の確認と瀬上がりの組み合わせ抽選を行いました。今回は、当番の長太バエと地の観音を使用します。

 ベタ凪の海を沖磯へ向かいます。まずは長太バエに付けました。この2人と酒井君が降りました。その後、千畳敷、西のサラシ、宇土バナ、灯台下に2名ずつ上げた後、私と吉崎さんが地の観音に上がりました。

 夜が明けるまで、湯を沸かしてラーメンと愛妻おにぎりでお腹を満たし、夜が完全に開けた午前4時30分過ぎから、仕掛けと撒き餌作りです。

 午前5時30分竿差しです。期待の朝マズメでしたが、ツケエが無くなりません。潮は地磯側に流れていて釣り辛い潮です。そこで、ガン玉を打って仕掛けを安定させたら、ビシッと出ました!良い引きで上がってきたのは「バリ」でした。

 その後、竿引きの当たりが出ました。カメラにやっと収まった、目が可愛い

デカ尾長でした。優勝もらったね!

綺麗なおなが・・・・

 その後、足の裏がワンチャンスで2匹釣れましたが、その後2時間はツケエが消えませんでした。そこで、見回りで瀬変りを決断し、船長の勧めで地磯に!しかし、流れはあるのですが、クロの活性が無く、ツケエが残ってきます。たま~に気まぐれなクロが食いついてくれましたが、型は30cmほどのレギュラーさいずでした。数も出なく寂しい釣りとなりました。さ~あ!港に帰って検量です。

一匹長寸と2匹の重量で競います。頑張って検量しますよ!

検量結果です。厳しかったですね!

表彰風景で~す!

 

今回は、食品が売れ筋でしたよ!

 

 

私は、ポンチョげっと!梅雨の時期んは役立ちますね!

 

 

 

 

今日の本命の商品!永谷園で~~す!吉崎さんげっと!

 

 

 

 

 

 

 

今大会の集合写真で~す。釣果は少なくても、同じ仲間!!良い笑顔ですね!

 

次回は、11月位を予定しています。狙うぞ!優勝!