いつもお客様に送ってるようなメールを
のっけてみます
送信メールからコピーしただけなのでどんなになるかしらんw

中古市場考案


パチンコ機新台のビックネーム機(海系 仕事人系 GARO系 慶二系 ets,ets………)
初期導入台数  6万台以上
総設置台数 700台~    平均2BOX
500台~    平均1BOX以上
300台~    平均1列
200台~    半列
200台未満   4台以上     
     定価約35万を上記の台数掛けてみてくださいw

パチンコ機の多台数導入機は初期導入から2週間経過で中古価格が定価の8掛けを維持していればその後も
増産などがない限り価格の変動が安定する(導入から2週間で価格が上昇していく傾向が高い)

だからなのか、金看板機種を抱えているメーカーは抱き合わせ販売が当たり前になってきてる
(店舗貢献度が低い機械を連発しても金看板機種さえしっかり作っていれば、大手が幾らでも抱き合わせに付き合ってくれる為)





ここ数年スロット業界もPメーカーの参入により抱き合わせ販売が当たり前のようになってきている

スロット機新台のビックネーム機(ジャグラー系 北斗系 番長系・・・・・・・・・・・・・あれ?あれ?3機種?)
※ハナハナ系は全国的にはそんなに売れてません

ビックネームでは無いけどメーカー、販社が煽りまくってビックネームにしている機械は多々ありますねwあえて書きませんが




初期導入台数  4万台以上
総設置台数 700台~    平均1BOX
      500台~    平均1列
      300台~    平均半列
      200台~    平均4台以上
      200台未満   平均メーカーが売らない
定価約40万×上記台数

パチンコ機と違い初期導入が多い機種は2週間経過で中古価格が定価の8掛けを維持する機械はほぼ存在しません
ジャグラー、北斗、番長以外
http://www.p-souba.com/2_0.htm

参照
逆に初期導入の少ない機種は8掛けをキープする割合が高いです
初期導入が少ない機種を中古で選定する際は4週間後の価格を参照にすると失敗はないかと思います


あえて言います
ビックネームでは無いけどメーカー、販社が煽りまくってビックネームにしている機械を
どうしても導入したいのであれば中古機での導入をお勧めいたします
自店のお客様を苛める頻度が確実に減らせます

「そんな事は言われんでもわかっとるわ(怒)」
「他が新台入れ替えするんだから仕方ないだろー(――〆)」

って声が聞こえて来そうですが・・・・・・・(/_;)

そんな場合は
中小メーカーの1万台~2万台生産の機種を良く吟味され新台入れ替えされたほうが
店舗資産が上がっていくと思います
そしてお店も支持されていくと思います



昔、あるホールの店長さんに言われました
「うちの店はお客様が少ない。今が底辺だから後は増えるだけ。2週間で1人、それが無理なら1カ月で一人、
それを繰り返していけば数年後にはお客様みんなに支持されるお店になれる」
と、
この言葉を言われた時、そのお店頭人数ピークで30人

その1年後にはピークで130人位にまでなっていました
もちろんピークで30人のお店に予算なんて有るわけがありませんでした

支持してくれるお客様を増やしていった結果だと思います


支持してくれるお客様を増やしていかないと氷河期の恐竜になりかねません