「少欲知足」の "欲" は
物欲だけじゃないですよ。
 
私自身も何もないと思っていました。
マイナスの生活をしていた
社会から見たら " 弱者 " でしたから。


今有る事、足りている事を知ることを
現した言葉ですよね。
(投稿の最後に解説あります)
 

あなたが何年生きて、
どれだけの知識・経験・体験をしたか?
それは "あなただけしかわからない" こと。
 
もう充分得ているはずなのに
#誰かと比べて 無いと思っていませんか。

 
この言葉も仏教用語から来ているものなので
「物欲」に捉えがちですが、
 
それだけではなくて、
 
「知識欲」
 
これにも当てはまりますよね。

 
まだ、まだ、と得ようとする向上心は
とても素晴らしいことです。素敵です。

いつ、使いますか?
 
「いつか」はお蔵入りしますよ!
 
 
「足るを知る」

せっかく持っているあなただけの財産を
有効活用させないのは勿体ないですよね。
 
 
そろそろ、その財産を《誰かのために》
有効活用してみませんか。
 
どうすればいい?
どうやって?
 
それはすでに活用している人に
気聞いて下さいね。

本当に足りてるの?
 
答え合わせをしたい気持ちは
私もあったので、めっちゃ分かります。
 
やってみなくては解らないですが、
やって足りなかったら足していけばいいだけ。
じゃないですか?


正しく活用する方法は
👆こちらの個別セミナーがお役に立ちます。
 
セミナー受講された方には
🎁【49万円相当】の10大特別特典もあります。
 
「お申し込み」ボタンから
ご予約が出来ます。
 
 
※お問い合わせ・相談※
LINE  @rdr2520v  ←友達登録してね。

🎁「なりたい」理想を叶える3ステップ
🎁「鋼メンタル」に見える意識の仕方
🎁「貧乏マインド」脱出方法
🎁あなたを見つける魔法のヒアリングシート
 
こちらをプレゼントしています。

 
👇意味を載せたので要らない方はスルーしてね

【少欲知足の解説 - 学研 四字熟語辞典】

しょうよくちそく【少欲知足】

わずかな欲望で、十分満ち足りていること。少ないものでも、それ以上を望まず、満足すること。
注記「少欲」は、多くを求めず節操があること。「知足」は、手に入れた物について、満足であること。また、満足の度合いを知ること。
「欲よく少すくなくして、足たるを知しる」と読み下す。
出典『大般涅槃経だいはつねはんぎょう』
 
#次世代の働き方 #セミナー講師 #起業 #複業
#起業女子 #起業ママ #お家起業