今夜は大変興味深いお話でした
私も22歳くらいのころ、あのあたりに旅行に行きましたよ
つよしくんの声の安定感と心地よさに自分の懐かしさも相まって、前のめりで見てしまいました
吉備津神社の犬養毅の揮毫は知りませんでしたが、桃太郎の話の犬に繋がってるとは
ほんとうに驚きました
桃太郎が天皇の息子とはね~~
それも驚きです
桃って魔除けで信仰されてたんですね
桃源郷ですもんね
そしてあの墳丘墓はどこかで見たな~と思ったら、ちょっと前にNHKスペシャルでたしかやってました
その時にあの岩も見たんですが、あんなに全体に模様が入ってるとは言ってませんでしたよ
「ブラタモリ」のほうが丁寧
そして最初に吉備津神社を見たときに、昔行った神社かはっきりしなかったんですが、最後に釜の話が出てきて「行った」と断定できました
そして釜がほんとうの釜だと思ってたのが、全然違ったというのが今回初めて分かりました