"すし処 めくみ" by 備忘録④ | 気まぐれ日和♪

気まぐれ日和♪

地元金沢の食べ歩きや、たまのお出かけしたのを備忘録がわりにUPしてる自分日記です(^^ゞ




これも、

9月のとある日の

訪問で(。・_・。)ノ"





すんごい久々(3年半ぶり?)に、コチラのお店へ食べに伺ってきました。




夕方のopenに合わせて行ったらば、5時15分過ぎなのにまだ入り口の鍵が閉まってて・・・。ちと、焦ったけど(*´д`*)

※)夕方は5時半から営業だそうデス。



店名は奥様の名前(めぐみ)をもじって"めくみ"に♪





店内は5月 or 6月に改装されたらしく、以前はL字カウンターだったのが直線のカウンターになっていて・・・。

そして この檜の木目、よ-く見たら5㎜弱なんじゃないの!? つ-くらい、凄過ぎ!!(゚Д゚)

あ~んど

御主人曰く「日本で1・2番に高価な檜のカウンター」て、シレッと怖い事をゆってましたわ(@_@;)



改装前に使用していたカウンターは、お手洗いの洗面部分やウエイティング用の長椅子に再利用↓



んで、

前はOKだったのが、今はお料理の撮影が禁止になってたから画像は無し(*_*)




先ずは黒龍大吟醸"しずく"を発注し♪

毎朝100km離れた能登の漁港まで足を運び、最高の食材を入手してくる御主人が出してくれるアテの数々は↓

モズクガニ
毛蟹
見た目にも大きな輪島産12年モノのボタン海老
マコガレイ
オコゼ・・・と続き、

1年365日の中で、たった2日間しかお客様に出さないという煮アワビ&肝( ´艸`)

しっとりジューシーな絶品子持ちシャコはまだ温かかった♪

ここら辺で八海山→獅子の里と次々、冷酒をチェンジ(。-∀-)

半生のヘシコ
ボタン海老の頭


そして握りは、アカイカ→白海老と頂きましたが。口の中で、パラリとほどける やや小ぶりのシャリは以前頂いた時よりも更に美味しく(^^)

トロけるようなバフンウニに、ちょっと時期ハズレだと説明された松前のウニと2種類のウニを味比べ♪

トロ、アジ、サバ、カツオ、アワビ、雄のシャコ、穴子、海老のすり身入りの玉子、岩海苔のお味噌汁を頂いて。。

追加でネギトロ巻きと、バフンウニをも1回♪




普段よりも良いネタが揃ってないと謙遜しつつおっしゃってたけれど、数年ぶりな めくみのお寿司は、まぁ-。
御主人の腕が格段にレベルアップしたのもあってか、最高に美味しかった!!



前は、太平寿司の大将が握るお寿司の方が上だと思ったけれど。

この日は同じくらいか、もしかしたらコチラの御主人の方が若干勝ってる…??

と、感じたくらい素晴らしく良かったデス♥



この日も、よ-食べて沢山お酒も呑んだからか、お会計は二人で驚きの5万円超え(苦笑)



≪オマケ≫

以前コチラで頂いた桜鱒の握り↓

Image130915075456_ed_ed.jpg





野々市市下林4ー48
076ー246ー7781
12:00~14:00
17:30~21:00
月曜定休