いっつも、気まぐれ&気分屋な不定期アップなワタシ(。・_・。)ノ"
※)若干、暴走?した内容になっちょります。
木倉町に今月の14日に移転オープンしたスペイン料理の人気店「アロス」
前回、呑みすぎてしまい食べたハズの記憶が無くなってたから、今回は素面で行ってきた(笑)
大工町にオープンした当初は頻繁に食べに行ってたアロス。ここ2~3年は頻度が落ちていたけれど、今回改めて頂いたら前よりも更に美味しくなっていた♪
なんせ、毎回遅い時間ばかりで。まともな時間に食べた事がなかったんだよね(。-∀-)

入口には立ち飲みカウンターがあり。以前のお店より座席数が増え、カウンター席の奥にはテーブル席。更に2階は、32席とかなりなキャパ数♪
お手頃価格なカヴァ(3200円)を注文するも、売り切れてたから同価格でシャロック・カヴァ・ブリュットを。スッキリとした辛口でなかなか美味しかった。

色んな種類のおつまみを食べたかったから盛合せをオーダーすると、スペイン産イベリコ豚の生ハムの塊をテーブル席まで持ってきて、目の前でカットしてくれた。

左上からイベリコ豚の生ハム、イベリコ豚のサラミチョリソー、エゾシカの生ハム、オリーブ、スペイン産まぐろのカラスミ、"モハマ"まぐろの燻製ジャーキー、スペイン産チーズ2種、塩漬けカモ胸肉のあぶり。

コチラの看板メニューでもある鱈のピルピルは、前に良く頂いたからパスして、今回は甘エビのアヒージョを。
そしたらば、甘エビよりも車海老の良いものがあったから…と、バージョンアップしてくれた(笑)

ポーション小さめにしてもらったトマトとアンチョビ、アスパラのサラダ

ガスパチョ


香箱のパエリアは売り切れてたから、コシネロ(料理人)オススメのパエリアを。
海老に大ぶりなアワビ茸、甘鯛、イカ、しめじ、ハマグリと具沢山で旨かった-。


デザートの焼きプリンと珈琲

クリームブリュレの元祖とも言われるカタルーニャ地方伝統の焼きプリンは、現地で頂いたのと同じ味がして懐かし~♪

当たり前なんだけど、どのお料理にもスペインを色濃く感じさせ…。
メチャ充実してたスペイン旅行を思い出しちゃったよ( ´艸`)
世界遺産・メスキータの縞々の円柱の森に圧倒されたのや…。

イスラム様式の縞々の森の奥に、突如と出現したキリスト教の大聖堂にウーン('';)と唸ったり。

モスクの中に教会がある、イスラム教とキリスト教が共存する摩訶不思議な空間♪

楽しみだった本場のフラメンコを見て

アルハンブラ宮殿

宮殿内の壁には気の遠くなるような細かなコーランがビッシリと彫られてて、凄かった!!(゚Д゚)

映画「アラビアのロレンス」や「スターウォーズ・エピソード2」の撮影が行われたスペイン広場を見学しつつ…。
惑星ナブーに到着したアナキンやパドメ達が出てきた場面を連想したり(笑)

イスラム風の装飾が施されたピラトの家の美し-----ぃ中庭にウットリん子…。(*´-`)
雑誌「ヴォーグ」や、トム・クルーズ主演の「ナイト&デイ」の撮影にも使用されたらしい。

バルセロナではガウディ建築の世界遺産に認定されている7つを全部コンプリートした中でも、特に印象に残ってるサグラダファミリア


通常のツアー見学では殆んど見ることが出来ない(ツアー内容に入ってないから)建物のうしろにある地下礼拝堂を訪れ…。

ガウディのお墓を間近で見学し。。

キリストが亡くなった年齢と同じ数だといわれる階段

一番見たかったバルセロナから少し離れた場所にあるコロニアグエル教会は、完成へと向かうサグラダファミリアに対し、未完成のまま百年の時を静かに重ね。。
簡素で不揃いな分、深い精神性と凛とした潔さをも感じさせ、ただだだ、感無量…!!

グエル公園のアイドル、トカゲちゃん♪

バルセロナ港近くのシーフードレストランで頂いたカヴァと

ムール貝のワイン蒸し

カタルーニャプリン(^^)

とまあ、アロスの美味しいお料理を頂きながら楽しかった旅行を走馬灯のように振り返ってしまったわ(φωφ)
それもその筈。
スペイン・バスク地方の1つ星付きのレストラン「アラメダ」で修行されたオーナーシェフが作るお料理は、どれも本格的♪
サラリと簡単にアップするつもりが…段々と熱が入り。気付けばコッテリになってしまった(苦笑)
金沢市木倉町1ー7
076ー222ー7105
17:30~3:00
水曜定休
オススメです(*⌒▽⌒*)