昨年の京都の桜写真を改めて眺めていたら、まぁ-こんなにも良く見て回ったなぁ…と自分で感心してしまった♪
せっかくだから頑張った記念にブログに貼り付けたくなったのさ(φωφ)
スタートは滅茶マイナーな水火天満宮から。

平野神社へも行ったけど。あまりの人混みに早々に退散したから割愛。
平安神宮の朱塗りの柱と桜が良く合って雅な雰囲気。

初めて訪れた神苑の八重のしだれ桜の見事さに感激…。

池泉回遊式庭園は、池に映る風景や歩く度に景色が変わってとても美しかった。

ホテルにチェックインした後に平安神宮へ再び♪
夜に見る大極殿は迫力が違います-。

年に1度、桜の咲く時期の紅しだれコンサートの期間のみライトアップ。これがず-っと見たくて。一歩足を踏入れると、そこは別世界。
束の間の春の極上の夢を垣間見たような…。幻想的な光景に、ただただ現実を忘れられた時間。

ついでに高台寺のライトアップも。



翌朝、6時半にホテルをチェックアウトし。先ずは六角堂の御幸(みゆき)桜。

咲いてから白→ピンクへと変化する変わり種のしだれ桜♪

お約束の円山公園の桜も。

早朝の清水寺は人が少なくて正解(≧∀≦)

東寺の不二桜

植物園の桜とチューリップの鮮やかなコラボ。

ピンク色のトンネルのような半木の道( ´艸`)

禅の思想を表す龍安寺の石庭にピンクのしだれ桜が華やかさを添えて。これも前から見たかった春の風景の1つ♪

龍安寺の鏡容池

山科疎水。桜と菜の花のコラボ。これも見たかったんだ-♪('∇')


毘沙門堂



翌週は、ノンビ~リと友人と京都へ来たから2ヶ所のみ。
原谷苑という、まるでお茶漬けのメーカーみたいな名の個人所有のしだれ桜の名所。寿司屋の時価のように入苑料が桜の開花状況や曜日によって変化するらしい。

ピンクのシャワー(人´∀`)


桃源郷のよう…。

仁和寺の御室桜

昨年は二週続けて沢山の素敵な桜と出会いました。今年はそんなに見れないかもしれないけれど。
何処へ見に行こうかと開花するのをとっても心待ちしています。
昨年から桜の時期のライトアップが始まった東寺。
