2軒目:竹千代 (*´∀`) | 気まぐれ日和♪

気まぐれ日和♪

地元金沢の食べ歩きや、たまのお出かけしたのを備忘録がわりにUPしてる自分日記です(^^ゞ



続きです。


友人も私も、1軒目があまりにも酷かったからお互いに、どんよりブルーな気分...。

こうなったら 美味しいモノを食べないと気がすまない( ̄口 ̄;)


駄目元で久し振りに『竹千代』に行ってみよう!と話がまとまりサクサク歩き出した。



ちょうど店終いをしてる最中だったけど。大丈夫でした。いや-。清潔な白木の手触りがホッとするわ(笑)

自家製の柔らか&ジューシーなカラスミ。前に天ぷら『小泉』で頂いたのを思い出すわ-。と言ったら、小泉さん以前こちらのお店に食べに来られたと言ってました♪



これまた自家製 イカの塩辛と甘エビの塩辛♥

1軒目があまりにも酷すぎたから、こうゆう美味しい酒の肴をつまむのって嬉しいね-。と話していたら、こちらのご主人が「差し支えなければ…」と訊ねてきたから長土塀の○○です!!と答えたらご主人、大爆笑。
偶然にも先週、常連のお客様がそのお店へ食べに行き。あまりにも不味かったから、こちらに口直しに立ち寄ったんだとか!! 私達と全く同じ行動パターンやん(笑)
やっぱ、あそこのお店の味は不味いと思う人は思うんだよね-!と激しく納得(≧∀≦)



立山の熱燗



この間に自家製のサバのヘシコ漬けがあったけど撮し忘れ。出されたお料理やツマミは全てご主人の手作りなんだそうで。。

塩で1ヶ月、ヌカで半年、酒粕で半年漬けたヘシコは、今まで頂いた中でも特に塩分控えめで素晴らしい美味しさだった!!

コゴミ、ゼンマイ、ホタテ、菜の花が少しずつ入ったヌタ和え。



小さなマスに入ったお豆の煮物



箸でも切れそうなタコの柔らか煮(°∀°)



ホタテの貝柱、細かく刻んだ万願寺トウガラシ(京野菜)・なす・生姜を炒め、自家製麹味噌に漬けこんだ酒の肴にピッタリ過ぎなアテ♪



料亭のような華美な派手さないけれど。1品1品 凄い手間暇がかかってて。オススメの炊き込みご飯も食べたくなって注文(^^ゞ



ポン酢に漬けたキンパチと白菜。冬は特に野菜の甘味が増すから好きかも♪



サッと煮た水菜の下には軟骨入りのつくね。お出汁がシッカリしているから、決して薄味なだけでは無い関西風の煮物。



のせる順序が逆↑↑なった。
これまた自家製のコンニャク!!( ̄▽ ̄;)



カブにニシン、奥の丸いのは、ひじき入りのヒロズ(がんもどき)。アクセントに上から柚子を。
炊いたニシンって正直あまり好きじゃないけれど、これは甘さ控え目で美味しかった-。お出汁まで飲みほして更に器をお茶ですすいどきましたもん♪(美味しかったですっていう作法の意)
煮物類はどれも器ごと蒸しあげてて本格的で拍手!! ヽ(・∀・)ノ



春の訪れを感じさせるような彩りも鮮やかな炊き込みご飯は、菜の花や人参、大根に椎茸、ひじき&豚肉入り。香りづけに柚子を仕上げにトッピング♪



お焦げもパリパリこうばしくて美味-♪お腹いっぱいだけど2杯は食べたな( ΦωΦ)ルン



デザートは冷たいのと暖かいのを出します…と。冷たいデザートはカボチャプリンにカラメルが。



甘さ控え目の温かい能登大納言小豆に、小鍋で作りったばかりの吉野クズを目の前で上から小豆にトロ~ッとかけてくれた‼



カウンター右端には茶釜まであり。シャカシャカお抹茶を...。。



一人暮らしをするまでは母の口煩い躾に辟易したけれど。ちゃんとしたお店に食べに来た時等、普段は言い忘れているが箸の使い方や作法にうるさかった母に感謝です。ちょびっとお茶もカジッといて良かったぁ-。



キチンとお手間をかけたお料理ってこうゆうのを言うんだ!!と改めて感じた夜。季節やワビサビまでもをお料理に閉じこめて丸ごと頂いたような( ´艸`)


因みにご主人の修行先は大阪の有名な『かが万』というお店で関西版ミシュラン1つ星☆です。
料理は丁寧に作って当たり前と親方にかなり厳しく叩き込まれたんだとか…。。
話を伺って更に納得。
でも、こうも言っていた。
金沢の人は関西風を食べ慣れていないせいか、ウチのようなお店は賛否両論だとも。

うん(・_・)ワカル-。

分かりやすい少し濃い目な味付けや華美な盛り付け、お店によっては量が多ければ良しみたいなのを好む傾向あるもん。

特に昔ながらの田舎の人(ウチの父のような)

厚く切った刺し身や多ければイイ-みたいのは実は私は好きでは無い(=_=;)

それでも、あえてオススメですと書いておこう(笑)


『竹千代』

金沢市広坂一丁目1番28号 広坂パレス一階
TEL 076-262-3557

お料理は8400円から。

この日は一人9000円チョイだったかな?(勿論、割り勘。笑) 食べきれなかった炊き込みご飯は、お持ち帰り(一口サイズのオニギリにしてくれた)にして翌日の朝ごはんに美味しく頂いた♪




ふと…勝手に想像したのだけど。ご主人の提供したいお料理の理想は茶懐石風を目指しておられるのかしら??と思いました。