ここ最近は呑み食いしたblogになりつつある状態(笑)
麻布十番にある老舗『更科堀井』で修行され、ここ金沢の地にて『更科藤井』をオープン。
因みに全く偶然だったけど昨年、麻布の『更科堀井』の方へ食べに行ってました(^∇^)
この日は日本酒を呑みながら美味しい酒の肴や最後には〆のお蕎麦を・・・と。これぞ蕎麦屋の楽しみ方の王道!!というのを、しっかりと味わって来た。
冷酒は新潟の純米吟醸「〆張鶴」。繊細で淡麗な柔らかい口あたりが何杯でもいけそう(笑)

附出しのサヨリ。生姜が効いていてサッパリと♪

最初に蕎麦猪口サイズに入れられた更科蕎麦を何もつずにダイレクトに食べるとお酒が更にまろやかな味になると言われ…。
そのあとゴクリと頂いた冷酒は確かに味の変化が良く判った(*´∀`)

鯖のヌタあえ。他にはブロッコリーや芽キャベツ。いや-。これ冷酒グビグビいっちゃうわ-(笑)

ギバサという海藻の一種。

一口サイズの板ワサの上には焼いたフキノトウと蕎麦味噌を混ぜたものを♪

ヒラメの蕎麦寿司。

塩ウニ

爪楊枝で山葵と混ぜながらチビりチビり冷酒のアテに。ヤバイわ-。この時点でかなり冷酒呑んでしまったよ(。-∀-)イヒ♪

ここで小鍋が登場。 蕎麦屋で鍋を頂けるなんて嬉し過ぎ!!

鱈の白子に又もや能登の巨大椎茸115。( ´艸`)ウマー!!

途中、「お腹具合は?」と聞かれて。「絶好調です!!まだまだ入ります!!」と元気に答えたせいか、このあとも容赦なくドンドン出てきた(笑)
鳥わさ。半生のレアな焼き加減の鶏肉とセンナ(山葵の葉や茎を煮たもの)が良くマッチして♪ お酒にピッタリですぅ-。

シンプルに蕎麦がき。
「こちらで、蕎麦がきぜんざいじゃないのを食べたの初めて」と呟いたら。目の前にいたご主人が「そうですねぇ-。よく品切れになったり(蕎麦がきぜんざいを)オカワリされてましたもんね」と。。
しっかり覚えられてた(*´д`*)アワワ

甘辛い味つけの鴨♪♪

あおさ入りの一口出汁巻き。

蛍イカの燻製の炙り。
これ、酒呑みのつまみにメチャ最高 ヽ(≧▽≦)/

天ぬき(天ぷら蕎麦の蕎麦抜き)。タケノコ、むかご、ユリ根に…あと何だったかな??
サックりと揚がっていて美味-♪ この辺でかなりお腹がふくれてきた(笑)

カブの浅漬け、ナマコ酢。

〆の変わり蕎麦は、ゆず切りが売り切れだったから。日向夏(ひゅうがなつ)に。
お腹が苦しかったけど、爽やかな柑橘系の風味がまた食欲を刺激して。あっとゆう間に完食(φωφ)OK♪

デザートは奥様手作りの土日限定のロールケーキ。
いつもは蕎麦粉ロールらしいけど、この日はシットリとした生地にはココア。クリームには栗が入っていて。美味しかったです。奥様は以前ケーキ屋さんに勤めてたとかで。。流石、プロのお味!!
「蕎麦屋が駄目になったらカフェやろうかな~」と冗談混じりに笑いながらおっしゃってた。
いえいえ。いつも藤井さんは満席ですから(笑)

二人でトータルお銚子5~6本は呑んだかな-。この日も良く呑み良く食べました(*⌒▽⌒*)
どれもこれも美味しくて普段より食べたかも-♪