私のこと① | ぷるぅ~とHouse Ⅱ

ぷるぅ~とHouse Ⅱ

ぷるぅ~とさんちの建設日記・・・改め
中学、高校生の子育て日記です☆

太ってしまったため
ぷるぅ〜とのダイエット日記もお邪魔中♪


こんにちは晴れ雪 ぷるぅ〜とですラブラブ

本日も訪問いただきまして、ありがとうございます照れ


ご無沙汰続きなぷるぅ〜とですがアセアセ

何とか元気で過ごしています


季節的なものなのか

年齢的なものなのか(更年期?)

次女のことが心配すぎるからなのか!?笑


バタバタとする日々を過ごしていたら

何もかもに若干疲れてきて

ダイエットというダイエットも保留しております

食べたいものを食べてますので

はい、少し増量しております泣き笑い

平均値が1〜2kgほどね笑い泣き


プツッとブログを更新する気力も失いつつありまして、無理はしない選択をして過ごしていました


備忘録として、お弁当だけは更新してましたけど、アメブロを開くことすら嫌だと思ってしまうほど、文字から離れる生活を送ってます

今日は、ちょっと書こうと思えたので

記録までに書いてみます


みなさまのブログにも、忘れた頃に戻ってみてます

すみませんお願い




12月16日(月)

大学病院の受診日でした病院


結論から言うと

大学病院での定期検査は卒業


2017年?だったかな?

39歳の頃、人間ドックの乳がん検診で引っかかり、大学病院へ通い始めました

生検にて細胞検査も何度したことか。。。

大学病院なのでね、何年もは通えないのですがアセアセ


次、何もなければ人間ドックに戻りましょう


そう、主治医が伝えるたびに、何かしら引っかかる笑い泣き

生検の結果、良性

が繰り返される


で、やっと!というときに

母に乳がんが見つかる

当時69歳だった母

年齢が年齢でしたけど、かなり進行が早い

後々、ちょっと厄介なタイプのものだということが判明

細かくわかったのは術後でしたけど


そのため、リスク倍増により大学病院にて継続検診が続き

昨年、MRIを受け

今年、特に変化はなかったので卒業ルンルン


来年からは、人間ドックでの検査に戻ります


ただ、

両胸全体的にのう胞が多かったり

一部石灰化がみられるところがあったり

気になるのう胞の集簇が見られたり

とあるため、おそらくまた引っかかるでしょうとのこと

大学病院から、人間ドックを受けている病院へ経過書類は送ってくださるそうですが、あくまでも人間ドックって健診センターだからですねタラー

大学病院からの資料を1〜10までその場で確認するわけではないでしょうから、その時は一度また大学病院を受診して、先生が乳腺クリニックをご紹介してくださるそう


できれば、戻らなくて済むことを祈りたい口笛

母のこともあるし

乳がんができやすい環境にはありそうなお話でしたのでアセアセ

毎年、しっかりと検査はしていきたいですね

少しでも早期発見できたほうが良い

母の病状の変化をみていたら、より感じました


暫く、私自身で通うことはないかな

お世話になりました!大学病院病院

極一部しか写してませんけど
行くたびに新しい建物に建て変わっていっています口笛



ちょっと長くなったので

記事を分けます照れ