ご覧いただきありがとうございます。今月のブログ担当は児童指導員、泰圓澄です。
突然ですが…
和田っ子NEWSです!
なんと、長年の経年劣化でボロボロになっていた壁が!
キラッキラの真っ白に!!!✨子どもたちはとてもびっくり👀していました!!
教室長が毎日コツコツ頑張って張り替えてくれました~✨みんな大事に使ってね~
環境整備も大事な仕事のひとつ。子どもたちがイキイキと毎日笑顔で過ごせますように
では、2月の活動報告です
レッツゴー
工作
今月は節分のお面づくり👹や雪だるまの起き上がりこぼしなど、季節感を感じられる創作活動でした。
「ゆきだるま」の概念に囚われない…それが和田っ子たちなのです…
ちぎり絵は指先の知育にうってつけ✨です♪
少しずつ時間をかけてできるようになりますね。
余暇時間
最近の余暇時間は、「ヒーローごっこ」が流行中!?
普段集団活動になじめない子も、ごっこ遊びなら参加できたりします
みんなで力を合わせて🔥
ハラハラドキドキの展開…
和田の平和は守られる…のか?!
ちなみにすべて子どもたちが小道具を作り、セリフや展開を考えています✨
そして!和田の平和は守られた!!
ありがとうエコレンジャー!!
ヒーローは挨拶ができてカッコいいのです✨
土曜寺子屋、土曜活動
遊んでばかりではありません!学習だって頑張ってますー!!
この日は「辞書引きマスター!」
冬をテーマに辞書をひきます。
冬といえば「おでん」?「雪化粧」ってどういう意味?
大人でも関心するような単語を引く子もいますよ
午後はいつもと違う活動もあります。
色水の移動実験だったり…
これスタッフもビックリしました!!
室内レクでは風船ボールの受け渡しを🎵
案外難しいんですよね~!
身長差があるペアは、受ける側がしゃがむことも!
子ども同士のこういった助け合いが素敵だなと思います
いよいよ次は3月。出会いと別れの春がやってきます🌸
みんなが笑顔で進級、卒業できますように🎵