Jリーグ参入を目指すクラブの社長になって思う事
令和元年5月1日、宮崎県からJリーグ参入を目指す「J.FC MIYAZAKI」の運営会社である、株式会社J.FC宮崎の代表取締役に就任しました。
早いもので、もう1ヶ月が過ぎました。
・スポンサー様への挨拶まわり
・新聞などの取材対応
など、バタバタしていると仕事が進んでいる感じがしないけど、時間はどんどん過ぎていきます。
もちろんご挨拶に伺うことも大切な仕事。それもしっかりやりながら、すでにシーズンも始まっているので、集客のことも考え、来年のチーム編成も考え、特に地域リーグだと、選手達の雇用先なんかも考えなければなりません。
ライバルチームの話を聞かれたり、よそのJクラブの事が気になったりしますが、正直今は自分のクラブ以外のことを考えている時間はありません。
それは余裕がないわけではなく、まずは自分達が何をするのかを明確にしなければいけません。
今このクラブの骨格となるものを作っている段階です。
その中で、自分が一番大切にしているのは、「宮崎県のクラブとして地域に何を貢献できるのか?」ということです。
この不景気の中、特に厳しい地方において「頑張っているからお金をください!」というのは、あまりにも乱暴な話です。
スポンサー様にどんなビジネスの機会を作ることができるのか?に対して真剣に向き合っていかなければなりません。
それが提供できないのであれば、我々にスポンサードする価値はありません。
例えば、現在進めている事で言うと、ホームゲームでの次の様なアクションです。
・優待券を活用し、スタジアムからスポンサーの店舗への誘導
・ホームゲーム時に、スポンサー企業の説明会や相談会の設置
・クラブコラボ商品の開発
などなどです。
クラブ自身がしっかりと稼いでいく!と言う強い意志を持って行動しなければなりません。
もうすぐになりますが、6月9日はホームスタジアムになる都農町で「ミュージック&スポーツフェスティバル」と言うイベントを開催いたします。
どんなイベントかと言うと
・スポーツ→もちろんJ.FCMIYAZAKIのホームゲームを開催!!
・ミュージック→アーティストのハジーやメガリュウのRYUREXによるライブ
・宮崎県の美味しいご飯が食べれられる屋台村の開催
・小さなお子さんも楽しめるふわふわ遊具ランド
と言う様な内容です。
僕が就任した当初は、200名程度の観客だったので、それがこれらでどれだけ伸びるか気になるところです。
もちろん意味がないならすぐに改善しますし、効果が見えたらバンバン告知も売っていきたいと思います。
これらの報告もまたこのブログなんかでお知らせできたらと思います!
皆さん是非J.FC MIYAZAKI応援お願い致します。
これからまた頑張って社長日記を書いたりしますので、是非フォローをお願い致します!
またスポーツビジネスのヒントをお届けするメルマガも配信しています!
是非ご登録くださいね!http://miyagitasuku.com/members