そんなそんな会議ですが、この会議を行うのに当たって4つ僕が行ったことがあるんです。

 

まず一つ、グループの立ち上げ。

 

昨日のブログでも書きました。

 

「スペシャル8」という沖縄の有志たちでこの会議のグループを作りました。

 

このメンバーは、昨年私どもで行った「カラダいいこと体験会」という、沖縄県の総合型クラブが県民に向けて行った初の大きなイベントを行ったメンバーで、1500名を超える県民に運動機会づくりと、総合型クラブと県民のマッチングを一緒に盛り上げてくれたメンバーなのです。

 

ほとんどが、クラブの代表者ではなく、クラブの若手。

 

普段代表者中心の会議では、もちろん良いアイディアが出て、できたら良いよね!!

という話にはなるけれど、実際に10以上のクラブが合同でイベントをやるにはみんな忙しすぎる。。。

 

 

特に、クラブの代表者の皆さんは、その地域でかなり中心のみなさまなので、そんなみなさまと一緒に集まるだけでも困難なんです。

 

そんなことを各クラブの代表者に相談し、ぜひ次の世代の育成もかねて、若い人材をこのグループに出して欲しい!!ということを伝えたところ。

 

沖縄の先輩方。「よっし!じゃやってみろ!」と、本来自分がそこにいないのは面白くないと思うのですが、これからの若い人たちの為にと、活躍の場を作ってくれたのです。

 

 

まずはじめにこういった沖縄の先輩方の理解が、この九州会議成功の鍵になった。

 

この昨年行ったイベントの楽しい仲間たちを中心に勝手にグループを作ったのです!

 

このグループの中心メンバーと座間味アドバイザーという素晴らしいチームで、この1年間準備を進めて来ました。

 

正直、このグループのリーダーには、本当に僕の本音をバチバチぶつけたので、嫌われているかもしれません笑

 

皆さんが僕のこと嫌いになるくらい、「こんなの面白くない!」「俺ならこんなイベント行かない!」「もっとこうしろ!ああしろ!」本当にいろんな無理難題を押し付けました。

 

 

しかし、そんなことにも負けずに見事にこの会を勤め上げ、多くの皆さんに喜んでもらう準備をしたこのメンバーに本当に大きな拍手を僕は送りたい。

 

 

 

2つ目、九州一周ツアー

 

やはり、人に来てもらうには自分が行かないとダメだろう!!

 

ということで、九州の総合型クラブを回ってチラシ配りを決行しました!!!

 

その様子を美味しいご当地料理の写真と共にどうぞ!