やっとこの本読み終えました(少し読んでしばし放置してた)

煽り



以下感想など。

コグトレが大事なのはわかってんだよ〜、他校通級でもやってもらったな〜、家でも無料配布のプリントを印刷したり点つなぎや間違い探しの雑誌買ったりしたけど息子あまりしない(したくない)でさっぱりよえーん

他校通級でも「なんでこんなのするの!むかつき」と渋々やってたんじゃないかな。(〇〇しやすくなるため、苦手を補うためと説明はしていましたが)

楽しくすんなり取り組める子は素直じゃんと思う。


息子みたいな

やりたくないことはやらない!むかつき

タイプはどうしたらいいのでしょうね…

世の中そうは言ってられないことだらけなんだけどーアセアセ



ドクロドクロドクロ



そして最後の第4章。

どれも身に覚えがあり耳の痛い話ばかりで魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


頑張りたい、頑張ってる(けど周りからはそう見えない)

みんなと同じがいい(けどできない)とかさー、どれもあてはまるオエー

でも本人は自分が普通だと思ってるし、支援や配慮拒否だしな〜。どないしろっちゅーねん。


そして私の声かけはどれもダメな対応でした驚き

それを長年ずっとやってきてた…。ごめんよ息子…魂が抜ける



雷雷雷



私は先のことを見越して、少しでも余計な不安や負担を取り除いてやりたくてついあれこれ言ってしまう。

でもそれは私は(が)経験したからわかること。

人間関係のいざこざ、生活面、勉強面…

高校受験手こずったし、内定もなかなか出なかったし、自立しなかった(できなかった)し、息子には私みたいにはなってほしくなくて。

でも息子は未知だし、何言われても

うるさい!しつこい!! でしかないんだろうね。


私と息子がバトルした度にパパから言われます凝視

勉強でも片づけでもなんでも本人がやる気にならなきゃ何言っても何度言ってもダメ。お母さんうるさい、で嫌になる。声かけず黙って見守ってればいいの。と。


私にはそれができないのよね魂が抜けるお口の多動か?!


やる気になるの待てない、それいつよ?いつまでもその時が来なかったら手遅れになるんじゃ?とくに勉強は今でさえわからなかったら追いつくのにますます時間かかるんだよ?受験なんてあっという間に来ちゃうよ、すでに詰んでるんじゃ?と思うんだけど、、、


なるようにしかならない、んですかね。

(息子が助けを求めてきたらフォローはするよ)



ヒヨコヒヨコヒヨコ



(パッと見)提出物出してない、プリント溜まりまくりで整理してない、勉強さっぱりしてないから口出ししたくなりますが、ここ数日ぐっと堪えてます真顔


私が口出さなきゃ穏やかに過ごせはするけど、息子勉強はさっぱりしない。ゲーム、YouTube、タブレットはすぐさま&長時間やるのになぁ。

来月テスト期間になるけど、ちゃんと勉強するかなぁ…。


愚痴というか感想以外になっちゃいましたがアセアセ

心配ばかりです。