またもや前回のつづき。
担任との面談。今の担任は私や夫と同年代(40前半)にも見えるし年上年下どちらにも見えるw男性なんだけど、まだ2.3回しか話したことはないけど気さくでざっくばらんに話せていい意味で先生っぽくない人だなという印象です。
茶飲み友達くらいに思っていいっすよ。気軽に何でも話してくれていいですから〜なんて言われてはいたけれど、すぐにこんな相談や話をすることになるとは…
入学後の様子、最近の様子(2大嫌なこと)を紙にまとめていき、それを見せた。(私、診察や相談時も話す内容を忘れないよう伝え漏れがないよう書面化するタイプ)
読まれる間、待っているのはいつも恥ずかしいが、息子が自分で言わないから私が伝えるしかない
読んで先生はそうだったのか〜と。
私は一ヶ月しか持たなかったと思ったけど、
担任からは一ヶ月頑張ったじゃないですかと言われ。視点がちがったらそうなのか。私はそう思えなかった…。
この一ヶ月、先生から見て、
言動きつい子は多分それがその子の「普通」。思ったことをすぐ言ったりやったりしちゃうタイプかも。それは息子に対してだけではない。でも息子が学校に来たくないくらい嫌なら本人に注意するよと。(後日、相手に注意したそうです)
厳しい先生は、あ〜、厳しいかもな〜と。ちょっと怖そうな(?)THE昭和な感じなのかな??
私は見たことないのでどんな方かわかりませんが。
その厳しい先生に注意された内容ってのがね、
漢字テスト中、息子が書いておらず白紙だった時に(どうにか記憶の引き出しから思い出そうとしていたらしい)
「わからないんですか?」と言われ理由を答えたけど「書いてください」と言われた。集中切れたし全部飛んでった
皆に聞こえる声で注意され、クラスの皆に俺が漢字書けないと知られた。もう嫌だ。
とか、
授業中に「やる気ないんですか?」と注意されたとか…
+そうしたことに言動きつい子がいちいちチャチャ入れてくると。そりゃ嫌になるわな
それを聞かされて、私はまずこう思ったし息子に伝えたんだけど、まちがっているだろうか。
言われて嫌だったなら言われないために、やっぱり支援や配慮は必要だと思うよ。先生に言おうか?
あと、そう言われるくらい授業態度が悪いんじゃないの?
漢字テストも書ければ言われないだろうし、むしろ勉強頑張って良い点取って見返す方法もあるよ?と。
支援や配慮なしで行くってそういうことだよと。
多分よくない対応なんだろうけど、これしか私にできそうなことってなくない?自力で頑張りたいって言ったならやってよと。やった上でできないなら要支援や配慮だよと。
担任にも腹割って伝えたら、見返すために勉強しろはプレッシャーっすよ
と言われたけど、文句垂れ蔵で行動が伴ってないから言いたくもなる
最後に、担任からはここだけの話と…。
厳しい先生がね、息子に注意した後、担任に〇〇さん(息子)ってどんな子?と聞いてきたそうで。
漢字や字を書くのが苦手、要支援の子と引き継ぎ事項を伝えたら
あちゃ〜注意しちゃったよー
となったそうです…。
引き継ぎ事項は事前に目を通していたそうですが、先生方用の生徒の顔と名前の名簿が未だない時でわからず注意してしまったと。
すみませんと言われたけど、目につく態度だったんだろうし注意されるのは当たり前。先生は悪くない。
その後。
頑張って登校してます。今日も嫌々ですが行きました(大丈夫かな〜)
言動きつい子は息子をはじめ他人に対しては言ってこなくなったみたい(すぐ気をつけてくれるなんて、案外素直な子じゃないか)
でも授業中もいちいち発言(授業に関係ある話なのか…?)していてうるさい、集中できないと息子談。
厳しい先生はいくらかマイルドになった気がすると。
今後もどうなるんでしょうね…