昼に息子帰宅してご飯食べてから持ち帰ったおたよりや宿題を確認したらなんか足りない
算プリが②からだし、冬休みの宿題とか学校再開の日のこととか書いてあるおたよりと算プリの①がなくて、学校に電話して取りに行ってきた
最終日までそんなかよとゲンナリしかも本人行きたくなくて私だけが行くってなんなのよねぇ…
で、ついでに担任と少し話してきた。
息子が浮かない顔と元気のない声で帰宅したから何かあったか聞いた話のこと(しねとかデブとか言ってくる他クラスの子のこと)。
ターゲット?は息子だけじゃないようだけど、もう何度目…?本当にやめてほしいです。息子から何かしたなら謝らせるしやらないよう注意しますから。
ただ単にムカつくから言ってくるならどうにかやめさせてほしいです。
デブって言うなら、じゃあ痩せたら言わなくなるのか?がんばって痩せてみるか?と思うけど、多分そんなの関係ないだろう。
なんでこうなんだろうな〜…
新年に不安を残したままの冬休み突入です。

※息子にも原因があるかもしれないので一概には言えませんが。息子がかなり我慢しているのは先生方もわかってくださっているようです。
うちができる対応として息子には、相手にしない(無視、スルー)、離れる逃げる、先生に助けを呼ぶ で息子がんばってやってるみたいですが、さっぱり効かず…。
本当にどうなっちゃうんだろう。新年、卒業まで、さらには中学までこうした心配をひっぱったまま行くことになるんだとズーーンと心が重い





卒業入学に関してウキウキや喜びなんて私にはない。心配と不安のみ。