最近の私。新担任+特別支援教育コーディネーターの教諭と面談、急遽予約取れてスクールカウンセラーさんと面談(今までつながってなくて初)、授業参観と学校に行きまくりでした
色々あって凹むし不安しかないけど、頼れるところは頼って中学につなげたい。
〜〜〜
撮り溜めた偏食息子のごはん。

私、天ぷらが下手で
母の天ぷらはサクサクでおいしいので、「ばあちゃんに天ぷら作ってもらう
」と春休みに実家へ
母も「そんな理由で?」とびっくりしつつ作ってくれた




母の天ぷら(かぼちゃ、さつまいも、ちくわ、カニカマ)、お煮しめ(こんにゃく、さつまあげ)、豚肉のやきとりのタレ焼き(豚ロース薄切りを息子が食べた
びっくり)、息子作枝豆チーズのマヨあえ、めかぶ

豚ロースの薄切りか超薄切り、脂身を取ったら食べた


ポテチ食べたいとなって、春休みに一緒に作った。スライサーで薄切りに。サクッと揚がった。レモネードと。

豚肉茄子ピーマン味噌炒めやもやしナムルは息子食べないから
魚肉ソーセージのケチャップ炒め、カニカマ入り卵焼き、たらこ、のりで食べさせた。

※大人用おかずと息子のは別なことが多いです


炊飯器で炊き込みケチャップライス(具はハムのみ)、コーンスープ、じゃがいものガレット風、鶏肉のスパイス焼き(息子1つ食べてみるもダメだった)

鶏そぼろごはん、豆腐のみそ汁、昨夜の肉じゃが残り(前日の夕飯時にはいっぱい食べたが、この時は息子全く箸をつけず)

息子は昼に冷食のパスタを食べたので大人は夜に。
息子はごはん、ラーメンスープ(1食分余っていたもの)、豚肉のやきとりのタレ焼き、ツナ卵。これだけではごはん食べられずふりかけも。
もちろん、映ってるほうれん草炒めやきのこバター炒めは食べません


ハムチーズマフィン、ミルククリームマフィン1/3、ツイストドーナツ、コンソメスープ(本当は野菜スープだけど息子は汁のみ)

息子にこれどうかなとたまたま買った磯ふりかけごはん、卵焼き、スパムもどきのハム?ソーセージ?甘辛焼き。切り干し大根と豚肉ピーマン炒めは単なる飾りで終わりました
チーン

箸をつけない。

ハンバーグ、寒天スープ、ひき肉だけのハンバーグ、マカロニ炒め。
見て
このカスみたいなブロッコリーの破片でさえ食べないのよ
一口チャレンジにしても大甘のやさしすぎる大きさでしょうに
これでも無理、つぼみ部分だけでも無理ってさ




あと、ダイエットというか満腹感を増すために寒天スープをたまに取り入れはじめました。息子の幼稚園入園に向けて、私、糸寒天ダイエットで9kg減ったことがあってね…。卒業式に向けてまたやろうかな。スーツのジャケット、ボタン締まるか怪しい


ごはん、あおさのみそ汁、ブリ照り焼き、鶏肉のグリル焼き+スパイス、ちくわ。鶏肉、色が微妙だけどこれでもちゃんと焼けていました
息子はダメだったようで1つ食べて残した。

圧倒的にメインおかずは卵とかまぼこに支えられている息子の食事。
今は食べられるけれど、乳幼児の頃はアレルギーあったから、そのまま卵や乳、小麦とか食べられなかったらもっと大変になっていたよなぁ。。そう思うと今はまだマシなのかなぁなんて思う。