まずは否定、拒否から入る息子。私もマイナス思考だから人のことは言えないけど煽り何回も何回も聞いてるとさすがに嫌な気持ちになる。前向きな声がけをするようにしてるけど、それでも「え〜、でもえー」って返される。

学校でも毎回そうなら敵を作ったり嫌われるよなと思ってる。でも、「本人は無意識か、言うことで納得やスッキリしているのでは?」と以前医師や先生に言われ、あぁそうかもな、とちょっと腑に落ちた。

なんだかんだ言いつつやる男なのよね、息子。


学校、新学年始まる前から不平不満を言っていたが今のところすんなり行けている。放課後のトラブル相手はあれ以来まだ遭遇なし?学校内でも遭遇に気をつけなきゃって無理ゲーよな。同学年、同じフロアなんだから魂


担任の先生はベテランそう&優しそうな方。さっそく面談の申し出をし電話で少しお話しました。息子も「優しそうな先生でよかった〜爆笑」と。おい、あまり先生の手をわずらわせんなよアセアセと心の中でツッコミバイバイ

プリント見たら学年主任。あ〜(察し)。ベテランじゃないとこういう子の対応厳しいッスよね。

今年度もトラブルは覚悟はしてるけど、本音はもう嫌だ、起こすな起きるな、ああああ〜魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

です。