つづき。
感謝といえば、家庭と学校以外の居場所もありがたい
うちは三人家族だから意識して外へ出たり人と接さないと社会性なんて育つわけがない。

習い事(プログラミング教室
)、放デイのサッカー
は私達の知らない息子の世界、大事な居場所です。


嫌でも先生や他の子と話さなきゃいけないから、コミュニケーションの勉強になっているはず。
子供会は子が嫌がってさっぱり参加しないから辞めちゃったけど、本当はそういう地域のつながりも大事なんだろうな。ずっとここで生きていくなら。やる気や行く行かないは本人次第だからまぁ仕方ないっちゃ仕方ないんだけど

勉強も習い事も息子は私たちが思ってる以上に頑張ってるし、意外とできててびっくりする。凸凹が大きいけどその段差が少しでも低くなっていくといいよね。
社会に適応できない私が言うのもあれだけど、おそらくフツーの中でフツーに生きていかなきゃならない息子。身につけていかなきゃならないことは沢山ある。自立できなかった私に教えられるかな?
異性だしわからないことや言いにくいことはパパに任せるけど。。
ぷりぷりのおしりやぷっくりほっぺや寝顔は赤ちゃんの頃と変わらずかわいいけど、背も体もだいぶ大きくなってきたな。小学生のうちに背は追い越されるかな。
どんなお兄ちゃん、青年になっていくのかな。
なーんてそういう楽しみもある…けどパパに姿かたちがそっくりだからパパみたくなるんだろうな

まとまりないけど、今の息子の記録。