作っていてふと思ったこと。
近頃めっきり寒いし、実家から野菜を大量にもらったので鍋物ばかりな我が家。材料切って味つけて煮るだけだから簡単�
昨晩のメニューは
☆ごはん
☆肉じゃが
☆さんま開き(干物)+大根おろし
☆ほうれん草おひたし
でした。
完全母乳で育てているのでホントはこういう和食が毎日毎食だといいんだろうねwでもそうはいかない

肉じゃがを作っていてふと思ったんだけど、汁あり/なし・じゃがいもがとろけている/とろけていないとか家庭によって違うよな~

料理に限らず、何にでも言えることなんだけどさ。
同棲.同居.結婚.寮生活.下宿…他人と一緒に暮らすようになるとこういう生活のちがいって必ずあるよなぁって。「セロリ」の歌詞が浮かんできた。
うちの場合、だりんは文句を言わずにたいてい何でも食べるし、ダメだとひと口食べて全く箸をつけなくなるからわかりやすい

そこから飛躍して母の味についてもぽわんと思い浮かんだ。まだ食べ物を口にしない月齢の赤ちゃんだけど、私の手料理がいつかかなたの母の味になるんだよなぁ。
楽しみなようなプレッシャーなようなw
料理するのは好きなので、かなたに「俺の母の味はこれ

皆さんの母の味は何ですか?よければ教えてください

ちなみに私は混ぜご飯(炊き込みご飯)かな~�