「「美味しんぼ」に載ってたやつで、親父が酒のつまみにしてた卵のみそ漬け。子供の時に気になってたけど食べたことないから、どんなもんかやってみたい」とのことで、こないだ私がいない間にだりんが調理実習をしてましたん
材料(合っているかわかりませんだりんから聞いたもので覚えている限り↓)
・卵黄
・味噌
・酒
・ガーゼ
・密閉容器(我が家はジップロックのタッパーを使用)
たぶん作り方はこんなんじゃまいか↓
味噌と酒を混ぜ味噌床を作る。その上にガーゼを敷き卵黄を乗せる。またガーゼと味噌を乗せる。1日半~2日で食べ頃。
味噌床のみそは他のものに使用可。(私はこれをみそ汁と煮物に使いました。)
以上、私の記憶と推測です詳しくはだりんに聞くかネットで調べるかw
ちなみにだりんは余った白身でお菓子作りもしていた
メレンゲを焼いたもの(カルメ焼き?)とチョコソースを入れたブラウニー風。
カルメ焼きはめっちゃうまくてほとんど私が食べた甘くてホワリと融けて綿あめみたいだった
肝心の卵のみそ漬けは半熟ゆで卵の黄身みたいな感じの食感だった。
でも味はすごくしょっぱくて白飯が進む味です。むしろやはり酒のつまみだなと。
だりんのお父さんすごいの食べてたのねそりゃ高血圧?糖尿?通風とか疑いかかるんじゃないかしら…
今はもう食べてないでしょうけど。
だりん、また気になったのあったら調理実習よろしく