こんにちはべーっだ!


湘南波でリフォーム工事・外壁塗装


その他、住宅家のことならどんな小さなことにでも対応している


事務所はボロいが腕はピカイチの株式会社プラスアルファ です。



今日はとってもいいお天気晴れですね。
お出かけ日和となっていますが、夜には雨雨が降るところも
あるそうなので、雨にぬれて風邪風邪をひかないようご注意くださいね。



さて、本日のお話は『室内物干し』洗濯物についてです。


女性の一人暮らしや共働きのご夫婦にもってこいの設備、
「室内物干し」ですが、皆様のご家庭には設置されていますか?
最近、とっても設置のご希望が多いんです。



共働きや仕事を持った独り暮らしの方などは
日中に洗濯物を外に干しておくことが難しく、また
急な雨などにも対応できないため・・・というのが設置の主な理由です。



特に女性の一人暮らしでは防犯面から、洗濯物を外に
干したくないという方も多くいらっしゃいます。



物干しのタイプには、天吊りタイプ昇降式タイプ壁式タイプ
3つがあります。


天吊りタイプ↓


リフォーム刑事のブログ

このタイプはポールの取り外しができるので、普段の

生活の邪魔になることがありません。2つ設置すれば、

物干し竿を掛けることもできますが、重さに限度があり、

大量に干すことはできません。



昇降式タイプ↓


リフォーム刑事のブログ

吊るされているポールを、棒等を使って昇降させることが

できます。

電動式もあり、使わないときは天井に収納することが

出来るタイプもありますが、ほかのタイプに比べてコストが高くアゲなります。



壁式タイプ↓


リフォーム刑事のブログ

壁や窓際で干せるので、洗濯物が乾かしやすく、天井から

吊り下げていないので、部屋の圧迫感もありませんが、

設置場所が限定されます。




このほかにも、真夏サマーやしの木や真冬雪だるまにベランダで洗濯物を

干すのはなかなか辛いものがありますので、干すのは室内で、

後は外に出すだけ。。という使い方もできます。



物干し選ぶ場合は、ご家庭での洗濯物が

どのくらいの量を干す可能性があるのかを考え、

上記3タイプから選びましょう!また、洗濯機洗濯機からの動線も考えて

一番干しやすい場所を選びましょう。


設置場所が決まったら、室内の湿気対策も行う

事も大事なポイント人差し指です。



リフォーム刑事のブログ



室内の湿気対策や物干し設置のご依頼は、、、



星事務所はボロいが腕はピカイチ星

株式会社プラスアルファ まで是非ご用命ください!


相談・見積もり無料

しつこい勧誘一切なし!


0120-766-744


リフォーム刑事のブログ-社長キャラクターミニ