お正月に、海外は旅行へ
行っていたので

留守番電話に気づくのが だいぶ遅くなった






義父からだった
5回も入っていた



義母を 自宅で4年前に看取ってから
ひとり暮らしをしている


80歳になるはずだ




離婚して 手続きが 大体終わった時に
次男、娘、三男連れて
ワタシの最後の挨拶を兼ねて
食事に行った






今回の内容は。。。


「ワシ、寂しいねーん」
「みんなに 会いたいわー」
「元気にしてるんかー」




なんとも 弱弱しい声で
お正月 毎日電話をくれていた
(その頃 ワタシらは常夏 笑い泣き )






留守番電話を聞いてすぐ、
電話をかけたが
出かけてるので またかけるわー
と言われて それからかかってきていない






ワタシの味方をしてくれてたし

嫌いでは無いんやで



子供らにとっても
祖父母4人中 3人が 天国に行ってるから
唯一の おじいちゃんやしね




会わせてあげよう、
食事行こう、
おじいちゃんが生きてるうちに!!

って 男って 思わないのかねーーゲロー
元旦那からの 連絡は
子供らにも無い。





子供らに ランチでも
お家でも 顔見せに 行ってきてあげて!!
と言うと


「オカンいないと 話が続かへん。。」
「行きたくなーい」
「めんどくさいー」




わかるよ。
ワタシも子供の頃 せっかくの休みを
潰されたくなかったもん。。





離婚されて皆さんは
義実家との付き合いは
どうされてるんかなー


自分から段取りとるほど
会いたいわけじゃないしー


でも お年寄りの願い、
叶えてやりたいとも思うしー




悩ましい。。