この情報は、気になる、記になる...さんのブログで知りました。

 

 

Apple関連の情報ではお馴染みのMing-Chi Kuo氏が、「iPhone 16 Pro Max」のバッテリーに関する最新情報を報告しています。

 

同氏がサプライチェーンを調査した結果、「iPhone 16 Pro Max」のバッテリーセルのエネルギー密度(Wh/kg)は増加し、同じバッテリーサイズでより長いバッテリー寿命、もしくは同じバッテリー寿命でより小さいバッテリーサイズを実現可能とのこと。

 

また、バッテリーセルのエネルギー密度が高くなると、動作時のバッテリー温度が高くなりますが、Appleはバッテリーの加熱を避ける為に、初めてステンレススチール製のバッテリーケースを採用した模様。

 

ステンレススチールはアルミほど放熱効果はないものの、より頑丈で腐食しにくいため、放熱に加えてシステムの保護にも優れているそうです。

 

 

さらに、ステンレススチールを採用することで、バッテリーの取り外しの難易度が下がる為、Appleは将来的にEUが定めるスマホのバッテリー交換に関する要件に準拠することが出来るとみられています。

 

なお、この新しいバッテリー設計の量産が順調に進み、フィードバックが良好であれば、2025年後半に発売される「iPhone 17」シリーズでは全てのモデルに採用される予定とのこと。

 

下記はこれまでに明らかになっている「iPhone 16」シリーズのものと言われているバッテリー容量と「iPhone 15」シリーズの同数値をまとめたもの。

 

 

 

またね。