この情報は、iPhone Maniaさんのブログで知りました。

 

 

iPhone15シリーズの4モデルは、USB-Cポートから他デバイスを充電することができます。

 

外出先でApple WatchやAirPodsなどのバッテリー残量が不足した時などに便利です。

 

iPhone15のUSB-Cポートは、4K HDR画質の動画出力も可能です。
 

 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. iPhone15シリーズのUSB-Cポートは、他デバイスの充電に利用可能。
2. 以前、iPhoneが双方向無線充電に対応と噂があったが、先に有線充電が実現。
3. iPhone15シリーズのUSB-Cポートは4K HDR映像の出力にも対応。

 

iPhone15、iPhone15 Plus、iPhone15 Pro、iPhone15 Pro Maxの各モデルでは、充電とデータ転送用のコネクタがLightningからUSB-Cに変わりました。
 
Appleは、iPhone15シリーズのUSB-Cコネクタから、AirPodsやApple Watchを充電することができる、と説明しています。

 

 

米メディアMacRumorsは、MacのUSB-CポートはAirPodsやApple Watchの充電に使えるので当然と言えば当然だが、iPhoneからアクセサリーを充電するのには慣れていないので目新しく感じる、とコメントしています。
 
以前から、Appleが出願した特許情報などから。iPhone背面のワイヤレス充電機構で他のiPhoneやAirPodsなどにワイヤレス給電できる双方向ワイヤレス充電が実現するのではないかと噂されていますが、双方向の有線充電が実現したことになります。

 

Appleは、iPhone15シリーズの仕様情報において、USB-CポートがDisplayPortに対応していると公開しています。
 
そのため、「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」を経由することで、HDMI対応の外部ディスプレイやテレビに4K HDRのビデオを出力、ミラーリングすることが可能です。
 
なお、Lightningポート搭載のiPhone14シリーズまでは、出力できる映像の解像度は最大でも1080pでした。

 

iPhone15シリーズは、Appleやソフトバンク、NTTドコモ、au(KDDI)、楽天モバイルが9月15日(金)午後9時から予約受け付けを開始しており、9月22日(金)に販売が開始されます。
 
iPhone Maniaでは、iPhone15をスピーディーに予約する方法の紹介記事、Apple Storeと4キャリアの販売価格を徹底比較した特集記事などを公開しています。
 
 
情報元:AppleMacRumors

 

 

またね。