この情報は、iPhone Maniaさんのブログで知りました。

 

 

厚生労働省は8月21日、新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAから通知を受けた人を対象に、無料でPCR検査を提供するよう各自治体に要請しました。

 

時事通信によると、厚生労働省は8月21日、地方自治体向けの事務連絡を発出しており、COCOAで陽性者との接触が通知された人のうち、希望者には全額公費負担でのPCR検査を提供するよう要請しました。
 
従来は、COCOAで陽性者との接触が通知された場合でも、無症状であれば行政によるPCR検査の対象外でした。

 

そのような状況の中、通知を受けた人を対象に、熊本市が独自にPCR検査を無料提供すると発表し話題になっていました。

 

COCOAのダウンロード数は8月21日時点で約1,416件となっており、8月14日発表の約1,320万件から、1週間で約96万件増加しました。
 
8月1日~8月7日のダウンロード数は約200万件、8月8日~8月14日の期間は約115万件だったと推測されており、ダウンロード数の増加ペースは徐々に低下しています。
 
一方で、要請登録者数は合計360件に留まっており、テレビ朝日は、登録に必要な「処理番号」の発行が遅延していることが、登録者数が少ない原因となっている可能性を報じています。
 
今回の厚生労働省の通達により、新規感染者がCOCOAで陽性登録を行えば、通知を受け入れた知人や同僚がPCR検査を無料で受けられるというメリットが発生するため、陽性登録が進む動機づけとなる可能性があります。
 
 
情報元:厚生労働省事務連絡 via 時事通信テレビ朝日

 

 

またね。

 

 

ペタしてね