iMac Pro (2017)のハードウェア

 

 

この情報は、Macお宝鑑定団blogさんのブログで知りました。

 

 

Appleは、MacBook Air (13-inch, 2017)を除き、MacBook Pro (2016)以降のMacモデルから起動音を廃止しています。

また、iMac Pro (2017)ではEFI ROMの音も鳴らなくなり、システム情報で表示されていた「BOOT ROM」「SMC」の表記も無くなっています。

 

MacBook Proのハードウェア

 

起動音の廃止は、元々起動音が鳴らないiOSのファームウェアがベースとして開発されたことによるもので、Thunderboltなどを含めたIntelチップセットをコントロールすることも可能になっていることを示します。

現在発売されているMacで起動音が鳴るのは、Mac Pro (Late 2013)、Mac mini (Late 2014)、MacBook Air (13-inch, 2017)の3製品となります。

 

 

iMac Pro (2017)から採用されたシステム管理コントローラやセキュリティ管理を行う「Apple T2チップ」の実装を推し進め、2018年に発表される予定のMac Pro (2018)に加えて、来年発表されそうなMac mini (2018)は、Apple T2チップを実装し、起動音およびEFI ROMの音も廃止され、Intelプロセッサーをよりメイン処理に活用することが可能になると考えられます。

 

 

またね。

 

 

ペタしてね