姉妹の七五三 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

昨日書いた記事が消えたのでびっくり

また書き直してます。


電車ついたタイミングなどで、途中で保存しないまま放置すると、後で見た時に、AmebaのTOP画面に戻ります。


どこにも記事は保存されておらず。。


ガッカリする瞬間。。


でも、一番初めにアプリで保存してから書き始めると、途中で放置しても自動で保存してくれる。。


この一手間を忘れます笑笑



さて、先週の土曜日に姉妹の七五三参りしてきました。


今回は1週間前に、急遽お参りの日程を決めました。義父母と都合を合わせると、1週間後か1ヶ月後のどちらかで、まだ気候が暖かいうちにやったほうがいいのでは?となって、じゃ、来週行く?と。


当日は、義父母はマンションのゲストルームに泊まってもらい、夜はお食事会しました。



もとからハナの前撮りは済んでおり、今年お参り予定通りでした。


ナツは着物で写真厳しいから来年にしようと考えてて、合わせてなんとなくお祝い自体来年かなと考えていました。


が、ナツの写真を後撮りにすれば、お参りは今年に一緒にできるのでは、、と思い、まとめてになりました。終わってよかったです。


まず、衣装ですがレンタルで。

何度か利用している、ネットレンタルのRENCAさん。

子ども達に画像見ながら選んでもらいました。

1週間前に予約でも可愛い衣装が沢山!!

七五三シーズンにもかかわらず、かなり豊富でした。(先負×仏滅の週末だったからかもしれないですが。うちは先負の午後にお参り)


親の方が見てて楽しかった〜!!


ハナ



ナツ


長女ハナの着物が、

とても色も柄も素敵で、いいセンスしてるね〜と褒めちぎった。


次女ナツも可愛いの選びました。

うさちゃんがポイント。

ハナの3歳は淡いピンクだったなぁと懐かしむ。


着付けとヘアセットは私がしました。

着付けは、かじった程度。

ナツは簡単だけど、ハナは割と行程が多い。


呉服屋が実家の実母は、

下手くそに着付けると恥ずかしいよとよく言っていたので、

なんだか失敗できないと気合い入ってましたが、結局、動きたいハナの着付けは難しく、

前はそれなりでしたが、

後ろの背中心は、ずれてましたね笑笑


もう祈祷だけだし、短時間だから写真さえ残ればいいという気持ちでした!!



当時まで時間ない中、それなりにやる気になった私は、髪飾りを手作りしました。


テレビを見せている間にセットです。

髪飾りは造花やちりめん買って、気合いで作ったニコニコ


色々とやっつけだったけど、大変だったぶん一気に済んでよかったなぁ。


ちなみに、自分は、びっくりするくらい何もせず。黒のジャケットに黒レーススカート、中は白にしてパールして終わり。髪もあげず、メイクもいつも程度。子どもが主役だから、、というのもありますが、ギリギリまで着付けしてて、ほんと私だけまだパジャマ??みたいな状態だったので、服着たらよし、ということで。


なんだかんだ、子どものお祝いだから、

頑張っちゃうよね。


お祝いの食事は奮発して、普段行かないようなお店を予約したのですが、結局義父が支払ってくださり、お祝いもいただきました。

全て子ども貯金へ。





あと、こないだの祝日は

ハナは全統小模試を受けました。


算数は親が見てもかなり難しかったです。

国語が簡単だったので、算数の方が楽しかったと言ってました。

大物発言か!!笑


塾行きたいんだけど!

と言われていて、


昔も公文行きたい!

と言ったことあるし、


勉強好きなのか、

嫌いなのかよくわからない子です。


塾も将来の話だろうけどね。


では爆笑