併願校に願書を出しにえんらこら。 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

片道1時間、電車乗り継ぎ2回。
今日は、そんな場所にある私立の小学校に願書を出しにいってきました。

郵送ではなく、直接持参の指示。


久しぶりにジャケットにパンプスです。
そして、ナツを連れて。。

めっちゃ疲れた。。

今年はコロナの関係で集団行動の模擬ができないから、併願で練習も兼ねている感じです。

色々、願書や志望動機に甘い面はあるかと思いますが、とにかく体裁を整えることが大事だと思ってやりました。

1歳児がいて、願書書いてお金振り込んで、願書持参したら、それだけで花丸でしょ、という気もしている。

実際、

行きは人身事故でダイヤ乱れまくり、電車全然動かず、乗った電車も、駅が混んでて度々停車するような状態で。

さらに乗り換えも久しぶり電車の私にはヘビーな話で、


電車では、なっちゃんがベビーカーも抱っこ紐も拒否で、

え、ここ降りる駅じゃない?って思いつつ、
暴れるので、
どうにもならず、降り過ごす。

乗り越し清算して引き返すも、折り返しが20分に一回とかで、かなりの時間ロス。

さらに駅から小学校に向かうのに安定の方向音痴で地図見ながらなのに遠ざかるというミス。

つかないので、使ったGPSアプリでそれを知ることに。
(最初からそれ使えー)


結局、1時間どころじゃなく、2時間くらいかけて行ったのでした。



校舎はとても素敵で、ナツが寝てるのを見て話しかけてきた外国人の先生も「sleeping?」と話しかけてくれたりして、フレンドリーでした。

お昼休みに行ったので、
お昼の放送を四年生が担当してて、なぞなぞとか出してて可愛かった。

今日は、本気で疲れました。

ではピンクハート