おはようございます

朝活の時間に、なっちゃん泣いてるので、
ブログ更新に切り替えです笑
クラスの子たちに、お礼の贈り物を用意していきました。
子どもには、歯ブラシ
ママには、紅茶とクッキー
近くに転園するし、今後も街や公園でも会う機会多そうなので、きっちりめにしました。
親子分、まとめてラッピングして、
表には、ハナがお友達の名前を書いたメッセージシールを貼りました

修了式後にお別れ会とのことで、ご挨拶をして、ひとりひとり、ハナから名前を呼んで手渡す時間をもらいました。
喜んでもらえたみたいでよかったです

あとで、
『ハナちゃんにひとりひとり名前書かせたの大変だったでしょ?ごめんねー』
という反応の方が割といて(笑)
お名前は、ハナが自分で決めたので、やらせたつもりはなかったです

ご飯待たせてる間などに、ゆっくりやってました。
お別れ会の後は、皆で公園でお弁当食べて遊ばせて、、
スイミングの時間になったので、さよならして帰りました

ほんとに最後、、なんだなぁ。
またねー、みたいな感じで終わったし、本人も寂しい感じなし(笑)
一区切り終わってよかったです



その日のスイミングは、別の日から振り替えたんだけど、
同じ幼稚園の仲良しの親子がその時間で、
下の子をマットで放牧しながらお話して待つ楽しい時間に

そのママは保育士さんをしていたので、
子どもへの眼差しがあたたかくて大好きです。
私は、心理職だけど、
問題分析が主なので、
実践は保育士さんがプロだなと思ってる。
で、その子も保育士でも我が子にはイライラするよ、って話してたりとか、わかるわかる。
その友達は、私が、育児で気を付けていることとか、言わなくても気付いてるのがすごい。
私のハナへの対応とか、ハナのこととか、いちいち褒めてくれる

ハナちゃんは、子どもらしく、伸び伸び育ってるよね~めっちゃいい感じやわ~
って。
お世辞かもしれないけど、有り難く受けとる(笑)
『やんちゃんて、こういうのやってるよね。こういう叱り方しないよね。』
ってすぐ気付く。
おお、さすが、と思いながら。
そうなんよー、イライラするし、難しいからできないけど、意識はしてるよー、みたいな会話をしたり。
その子は、私が心理職なのは知らないんだけどね。前に聞かれて、幼稚園に広まるかもと警戒して、事務だよーって誤魔化してしまった。
看護師じゃない?と言われたことある。
時々、専門知識が出てしまうからかな(笑)
で、もう幼稚園では会えないねー、でもこれからもよろしく、みたいな話してたら、
『ほんと、やんちゃんといて、色々勉強になったよー。ありがとう。』
って、そんな風に言ってもらえて、こちらも嬉しかったな。
1年一緒で、信頼できる友達も数人できて、そんな友達には、そろそろ仕事のこととか話してもいいかなって気持ちになってきてます。
さーて、春休みスタート‼
初めての3週間もお休み‼
子どもたちと何しよう

計画たてよう。