自分が変わると世界も変わる。 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

最近、天気がよくて気持ちがよいですちゅーキラキラ

あれから、鉄壁ママズを攻略すべく、色々動いていたのですが、

恒例の放課後Yちゃんと遊ぶ流れを
ちょっと変えてみて
さっとハナだけ連れて公園にいったら、

数日で、
クラスのママさんたちとも、
少し交流が生まれてきました。

そして、
Yちゃん❕とべったりではない、
ハナの色んなところを見ることができました。

そんな中、
昨日、うっかり
ボスママと二人になり(笑)

取り巻きもいないから、いっかと
普通に話してて、

あれ❔
思ったより話せる、、❔

まぁ、気分屋っぽいし、
翌日は目も合わせませんが笑い泣き

そして、思ったのは、
転勤組がぼっちなのは、確かにそうなんだけど、

意図的にハブってるわけじゃなくて、
昔からの仲良しで遊んでるだけじゃないかなぁと。共通の深い話題やプライベートな話もあるだろうから、メンバーは自ずから決まるよね。

結果、ぼっちメンバーが出ちゃってるのは、中心ママさんズの気遣いとか共感性が足りないだけ真顔真顔真顔

敵対とまで言えるのかなーと
最近、相手側の陣地に飛び込んでみて思う。

自分から動くと、
状況も関係もダイナミックに動いていくよね。

私は、この動きを起こしていくのが、
結構好きだったりします。

煮詰まったら、別の選択肢を取れるようにしたい。

転園も前向きに考える一方

普通は卒園までさせるよね、
とか、
環境を変えるとか甘いんじゃない?
とか、 

心の中の天使と悪魔の声が、
葛藤を起こすけど、

実際に責任をとるのは私。
直感も信じて選んでいきたいなと思います。

きっと、
このまま卒園したとしても、
転園したとしても、

ハナなら大丈夫だと
私が娘を信じています。
↑あえて現在形で書く。

不安なのは、
ハナじゃなくて、
親の方だよねーーー
最近よく思う。

わざわざ不安になる必要もなくて、
これだと思う
選択を繰り返していくだけなんだけどなー。

育休中は、暇なのか色々考えすぎますね❗

何か育休中にできる楽しいことにも
目を向けたいと思いますピンクハート

ではちゅー