

身長50.4cm
体重3536g
生後17日は3144gだったので、
そこからは一日28g
身長は、生まれた時から、4ミリ伸びた(笑)
一ヶ月検診で、看護師さんから体重聞いたとき、
結構増えましたね~

と言ったら、少し曖昧な笑顔で返されて、ん?
と思ってたら、

お医者さんの診察で、体重の増えが緩やかだと指摘されてしまいました。
私は、3.5キロ超えてたから、大きくなったなぁと感慨深かったんですけどね(笑)
あとは、うんぴが4.5日に1回なんですが、
毎日出るようにしないとと言われ、
マルツエキスを飲むように言われました。
間隔は開きますが、出ると1日に3.4回出るし、本人も機嫌悪いとかないので、気にしてなかったです
ちょっと飲ませてみるか検討します


さてさて、
今日も、可愛い寝顔です

そんな最近
ナツの子育てについて思うこと
ハナの頃と気持ちが全然違う‼
肩の力が本当に抜けてる。
これが二人目の余裕というやつかぁーと心から思う。。
ハナのときは、
早く寝てほしいとかいつも思ってたし、
二人きりでハナがずっと泣いてるのがなんだか怖くて、
1ヶ月経った頃から外に出てました。
ハナは全然寝ない子だったけど、私も責任感で緊張してた日々だったし、伝わるものもあったのかもしれないなぁ。。
この頃は、支援センターによく行ってた。ハナが泣いてても一人じゃないから心強くて余裕を持って対応できたし、私もすごく気分転換になったから

ハナとコミュニケーションとれるようになるまでは、おっぱいオムツのお世話をできれいればよし◎として、私のメンタルを安定させることに注力してました。
そして、やっぱり早く仕事復帰したいー‼
と思ってて、ちょうど1年で復帰しました。
同僚の中には、2年以上育休とる人もいるので、私としては1年はちょっと短いと感じていて、だから育休中も常に仕事復帰が頭にありました。
どこかで、バリキャリから抜け出せない思考。。
復帰後、仕事と家事育児の両立はそれなりに大変でした。それでも、仕事はかなり自分が生き生きできる場であり、育児のストレスを仕事で忘れ、仕事のストレスを育児で癒す日々でした。
せめて一緒にいる時間は、親子時間の質を高めよう❗と思っていました。
そんな、ちょっと焦った感じの子育て、
私はハナにちゃんと母として色々できているだろうか、と不安でもありました。
私が不安だったからこそ、沢山外に出て抱えなかったことはよかったなぁと思ってますがね。
ママ友とかがいてくれて、
みんなで子育てしてる感じが有り難い日々でした。
そんな私ですが、
今は、
ふにゃふにゃーっとしてます

前よりもっと周りに頼って、
リラックスの日々。
何があったのでしょう(笑)
1日外にでないで、
昼間は、なっちゃんと寝たり起きたりして、
でも、全然後悔とかない。
焦りもない。
夕方にハナの帰宅後は、3人でワチャワチャとしてます。17時頃からハナの相手しつつ食事の用意して、18時前には食べ出してます。
これも仕事してたときには考えられないスケジュール
ハナは元気なので21時半くらいに寝てるかな?
それまでに夕食の片付け、沐浴、入浴、洗濯をします。
そんな風に、ゆったりな気持ちで育児をできるようになったのは、私自身の成長でもあり、ハナや王がいてくれるからでもあります



なんだか、王に感謝もあります。
正直、これまでは、働いてくれる旦那様に感謝
っていう方のこと、羨ましいと思えど、気持ちが理解できませんでした



共働きだから、
お互い自立してると思ってて。
フルタイムなんだから、家事育児イーブンじゃないと!って、ずっと王のことどこかで見張ってました。
もちろん今もワンオペにムカつくことはあるけど
それでも、全然余裕が違うし、
毎日帰ってくるなり、リビングの床に倒れこんで、疲れた。。となってる王を見て、
こんなになるまで家族のために働いてるんだなぁと実感する余裕がある。
多分これまでも、王はこんな働き方をしてたのだろうけど、私もちょっと時短にするくらいでフルタイムでワンオペしてたから、
私だって頑張ってるよ‼と王に見向きもしなかったんだろうと思う。
王の『仕事は楽しくなくて、家族のために働いてる』って言葉も、なんだか恩着せがましく感じて、『私たちのためって、そのために私ワンオペなんですけど
』くらいに思ってた。

王を労う余裕なんてなくて、私が労ってほしかったんだよね。
力の抜けた最近、やっと
『私たちのために、仕事を頑張ってくれてありがとう』
と言えました。
これ、私にとっては結構バンジーであり、昔なら絶対言えなかった言葉です。
2回目の育休でようやく見えてきた世界、王との関係も変わるかもしれません。
そして、
昨日か、
王が転職の内定をもらいました。
また改めて記事にしますが、
色々変化の年になりそうな予感。。、
では


