いつの間にか変化 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

今日は、ちょっと最近の我が家の変化について書いてみたいと思いますデレデレ

↑この記事を書いてから、あまり時間は経ってないんですが、確実に我が家の雰囲気が変わりました。

私自身、この頃から考え方を変えるようになりました。

私自身の変わりたい気持ちや、参考にしたい人の考え方があって、そこに向かって動いた感じです。

夫に期待をしなくなった訳なんですけど、これって、

夫を諦めたというわけではなく、

夫は夫のままでいいじゃない?

という気持ちに変わったんです。

今まで、夫の言動のひとつひとつに、すごく影響されてて、

夫が、これをしてくれない。
私がこんなに頑張ってるのに、夫は気付いてない。
夫ばかり自由にしてズルい。

とか、そんなことばっかり思ってました。

だから、夫の行動が、意にそぐわないと、すぐに不機嫌になってたし、

ほら、やっぱり夫はダメだ!

って確認するようなことをあえて思ってたような気がします。

今考えると、夫に対してすごく気を張ってて、常に不安定で怒ってる感じなんだけど、本当にこんな感じで、夫のことを無意識に見張ってたというか、粗探しみたいな感じだったんです。

こんなネガティブな自分も嫌だし、こんな関係で夫と老後までやっていけない、って本当に嫌になっちゃったんです。

そして、変わろう、変えようと決めてから、私は夫の言動と関係なく動くようにしました。

夫の言動に一喜一憂することをやめ、私自身が自分のやりたいことをやるようにしました。

そのうちに夫が何してても気にならなくなってきました。

で、私も、休みの日に娘を夫に任せて、床のDIYをしたり、好きに自分の時間を使わせてもらったりしました。

前なら、夫が休みの日に私と娘を置いて寝るのは有り得なかったです。
↑寝るな、子どもと遊べボケー。

同じように、前なら、私が家にいるのに、私が娘をおいて好きにするなんて、あり得なかったです。
↑娘可哀想。私がそんなんしたら、寝てるひどい夫と同じになってしまう。

でも、夫が寝るのと同じように、私が好きに時間を使いたいと申し出たら、夫はその間、娘の面倒見てくれました。

もちろん娘が愚図るのにイライラしたり私に助けを求めることはありましたが、私が娘の面倒みるべき、とかそんなことはなくて、夫なりに引き受けてくれました。

実は、お互いが好きにしてもよかったんだ。
自分だけが我慢しなくてよかったんだ。

って、思いました。

私は、夫が好きにしてて、ズルいと思ったけど、私もそんなふうに、自由にしたかったんだな。

家事は、夫に求めず、私のペースで進めたら、一時的に私の負担が増えたような気がします。

でも、そんなときと、自分で決めたやり方だったから、夫に求めなかったし、期待してないから責めないし、

そのうち夫が『ごめん、気付かないで。やってくれてありがとう』っていいだしたんですが、

全く不機嫌にもならないで、
『いや、別に大丈夫よー』
くらいの感じで返してました。

別に期待してなかったのですが、
そのうちに、夫が自分から家事をするようになりました。

こないだ休みの日に、一人で娘を初めて公園に連れていきました。

しかも、お礼を言うと、
『これくらい当然』
みたいなテンションで返してきます。

ひたすら驚きました。

、、、同じ人??ニヤニヤ

同じくらいの時期に、夫の 転職問題もあり、これも、借金などしない限りは夫の問題だと思ってた私は、転職を応援してました。

夫的には、やめてもいーよーって私に言われて、安心したり、心の余裕ができたりしたのかもしれません。
まだ、夫は仕事やめてないし、相変わらず仕事はきつそうですが、それなのに夫にこんな変化が起きてきました。

何がどう働いたのか分からないけれども、

私が夫を受け入れたら、夫が変わり、前よりも良い感じになったのは、ある気がします。

今は、夫が寝てても、(娘の寝てる間)ゲームしててもとりあえずオッケーです。

その間、育児が大変だったら、文句はいいますが(笑)、その分、私が後で好きなことをするつもりでいるので(実際にはできないこともあるけど)、夫にそれ自体をするなとは言いません。

後は、育児や家事を不公平とか義務とか損得で考えるのをやめてみたのもよかったのかもしれません。どちらが多いとか、考え出すと、常に真ん中のラインを意識して、それを見張るようになるから。

もちろん、今でも喧嘩もするし、ムカつく瞬間は多々あります(笑)

夫は夫だし、私は私です。

私がやるのは、やりたいこと、もしくは、やってもいいなと思うものをやる、気乗りしないけど、やらないといけないものなら適当にやる。やりたくないなら、やらない。

って思える(思う)状態が、相手を責めたり、被害感を持ったりするのをすくなくしてくれたのかなぁと思います。

ただ単に、メンタル弱々で、怒りんぼの私が、急にやさしくなって、逆にビビってるだけだったりして(笑)

北風と太陽なだけ❔


色々謎はありますが、とりあえず記録までに、書いてみましたウインク

これ、私が畳んだタオルを夫が収納した図です(笑)

どうやったら、こんなんになるの❔ニヤニヤ

と突っ込み(笑)

でも、頼まなくとも夫が自らがやってくれた家事ですデレデレ